記事にしましたが、
その子供達、
コロナでお昼寝なしの早起き習慣にしたら、
すっかり早起きが定着しました😅
まぁ、5時に起きたら6時までは
ゲーム(マイクラ)オッケーということにしてるので、
それやりたさに、ではありますが、
それでも我が家の鉄則、
目覚まし時計は使わない!
は守ってます😁
どういうことかというと、
早起きしてもいいけど、
目覚まし時計で無理矢理起きるのはNG
としていて、
寝不足になってはいけないので、
自然に目が覚めたら5時からはゲームしていいよ
というスタンス😁
え?と思われる方も多いかもしれませんが、
実は潜在意識を上手に活用すると、
目覚まし時計っていらないんですよね〜😁
寝る前に明日は5時に起きるぞ!
と自分自身に言い聞かせて
脳にそれをセットすればオッケー🙆♀️
あとは自然と5時に目が覚めます😁
潜在意識がちゃんと教えてくれるのです。
もちろん超寝不足とかの時は
無理かもしれませんが、
そうでない限り、
この方法でたいていは大丈夫。
遠足とかがあると
いつも起きない子が早く起きちゃう
って現象もきっとこれなんじゃないかと思います😅
実は私は昔から結構これで起きられていて、
でも何でなのかな?ってのは
前に夫と自己啓発系のセミナーに行っていた時に
知りました😅
そんなわけで我が家では
どうしても遅刻できない日以外は
目覚ましはセットしていないことがほとんどです😁
(どうしてもの日は念のためセットします)
で、子供達もこれに慣れてしまい、
次男くんなんて5時ピッタリに目を覚ます!
(前は4時台ってこともあったけど、
時計がなんとなくわかるようになってからは
5時になりました😅)
長男くんのほうが次男くんが起きた物音で
起きることが多いけど、
それでも前は何回起こしても起きない
っていう人だったのに、
(ゲームやりたさに)5時にサッと起きて
リビングに降りていきます💦
この方法たぶん、
やりたいことがあるとか
絶対起きたいと思っている
というところが重要なのかな?
とは思うのですが、
子供達にとっては
ゲーム(マイクラ)をやりたい!
が強いので、
この早起き全く苦ではなく、
目覚まし時計なしでできている模様😅
でも目覚ましで無理矢理起こされるよりも
スッと起きれてオススメです😁
さて、一昨日の夕飯
きゅうりの甘酢漬け
一昨日は買い物などがあって
ご飯が遅くなりそうだったので、
おばーちゃんにカレーを作って
もらいました😁
今回はらでぃっしゅぼーやのカレー粉を使用しましたが
前回はこの、子育てブログで有名な
おぎゃ子さんのおもいやりカレーを
食べてみました!
なかなか美味しかったですが、
お値段的には高級品なので😅
うちはらでぃっしゅぼーやと交互くらいで
食べようかなぁと思っています。
ということで、今回のこそギャンは「早起きと潜在意識の活用!?」でした。