もう日曜日も終わってしまいました😅
今日は朝から公園の後、
帰ってきてクッキー作り!
どれもこの本のレシピですが、
ボールひとつでできて
洗い物も少なく、
とっても手軽なので
3つ作って1時間くらい😁
楽しんでくれました。
さて、様々な地域で
緊急事態宣言が解除される中、
緊急事態宣言が最後まで残っている
神奈川県在住のみきプー家です😅
それでも6月から小学校は
分散登校で学校が始まると通達がありました。
しかしながら、
保育園は6月30日まで登園自粛とのこと😱
そろそろこれから先のことも
考えていかなければならず、
我が家も悩み中です💦
たぶんこれから先、
また感染が増え、それこそ学校や保育園で
感染が確認されれば、
またお休みということもあり得るだろうし、
感染のリスクも上がるだろうと思っています。
ここまでやってきたのだから、
感染者0で2週間経過くらいまで
外出自粛を続けるのが
妥当ではないかと個人的には思っていますが💦
とはいえ、このままの生活を続けるのか
というところにも疑問があり、
まず次男くんがそろそろ限界😅
朝公園に連れて行っているとはいえ、
それ以外は身体を動かすこともできず、
ぬりえやパズルなど
割と一人遊びもできるとはいえ、
さすがに飽きてきており😅
遊び相手といえば長男くんだけど、
長男くんは色んな課題をこなしたり、
やらなけばならないこともあるので、
その間はつまらない次男くん😅
プラレールやレゴなどのおもちゃも
一人では遊ぼうとしないし、
行き着くところはテレビやゲームとなってしまい、
ついついテレビの時間が増えがち💦
そんなわけで
やっぱりそろそろ保育園に行って欲しい
というところはあります。
長男くんの方は、、、
まあ、一人ならそれなりにスケジュールをこなして
課題を行えているみたいですが、
次男くんがいるとそうもいかず、
遊ぶ時間が増えがち。
そして学校は始まっても分散登校で
給食もなく下校。
学童がどうなるのかはまだ発表されてないですが、
いくら分散登校で接触を減らしても
学童に行ったら元の木阿弥ではないかと、、、
そんなわけで、今のところ6月からは
次男くんは保育園を再開
長男くんは学校だけ行って学童は行かずに下校し
おばあちゃんと過ごす
という感じになるかなぁと考えています。
できればおばあちゃんの負担は減らしたいのですが
私も半日帰りを続けられるかはまだわからず、
学校の登校状態がわかってから
また相談になりそうです。。。
ということで、今回のこそギャンは「6月からの生活を考える」でした。