6月からの生活を考えるその2 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

今日正式に?保育園から電話があり、
6月1日からの次男くんの登園が決まりました💦
やはり自粛は6月30日まで続くようですが、
保育園側ももう登園オッケーなスタンスで、
登園したいんですけどという話をしたら、
全然大丈夫です〜!という答えでした😅
想像ですが、たぶん6月からは保育園は
ほぼ元通りの人数になるのではないかなと
思っています。

怖いのはこれからで、
また感染が広がりお休みということも
充分あり得るので、
とりあえず我が家もそれまでは
通常生活(仕事は)に戻ると思います。

長男くんの方は、
分散登校の方法もまだわからず、
学童もどうなるのか??ですが、
現時点では、
学校は行くけど学童はお休みして、
おばあちゃんにお願いする形になりそう💦

おばあちゃんも一人なら全然オッケー🙆‍♀️
と言ってくれているので、
お言葉に甘えようかと、、、
まぁ学童に行った方が
身体は動かせると思うのですが、
やはり感染も怖いので、、、

確かに長男くんに関しては
このコロナ休みの間に
スケジュールを立てて過ごすことが習慣になり、
だいたいはその通りに過ごせていること、
そして、酷かった拗ねる態度も
ここ3ヶ月、
一生懸命向き合って来たことで
だいぶ減って来ているので、
おばあちゃんに任せても大丈夫かなと
思えるのもあります。

やはり2人揃うとどうにも大変なので、
1人になるだけで
お願いするのも少し安心😅

そうなると子供達とゆっくり?過ごせるのも
あと1週間。
大変だけど貴重な時間だったなぁと改めて。
長男くんにいたっては、
11ヶ月から保育園に行っていたので
こんなに家にいるのは、
11ヶ月の時以来初めてだったんではないかな😅

長男くんとゆっくり向き合う時間もとれたし、
実りのある期間だったと思います。
なんだかんだ言っても、
まだまだ甘えたいお年頃。
その時期に一緒にいられて良かったなと思います😊

そして、オンラインでできる英語以外は
全て自粛だった習い事も
元に戻ると忙しくなります😅

既に次男くんのピアノレッスンは
先週から再開。
そして次男くんのサッカーは
来月は隔週で人数を減らして行うと連絡が来ました。

おそらく長男くんのそろばんやピアノも
来月からは再開になると思われ、
また習い事三昧の日々になりそう、、、

せっかくだから早寝早起き習慣は
このまま継続させていきたいなぁ。
習い事も全くないというのは初めてで、
何もないと家でかなりゆっくり過ごせることもわかり、
改めて普段ちょっと忙しすぎるよね
と感じ、辞められる習い事はないかと
旦那さんと話し合いもしたものの、
今のところどれも必要そうという結果
(だから習ってるのでそりゃそうだ😅)
ひとまず元の生活?に戻して
様子を見ていきます。

さて、今日のおやつ作りは黒糖カステラ

もうだいぶ手慣れたもので、
材料準備は長男くんが全部してくれました😁

ふっくら美味しい黒糖カステラができた〜!

長男くん、スイーツ男子になれるかな?笑

ということで、今回のこそギャンは「6月からの生活を考えるその2」でした!