新型コロナウィルスの影響 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

新型コロナウィルスの影響は
色々なところに出ているようですが、
我が家も今後の身の振り方?の
対応を迫られています💦

昨日長男くんは
学校から用紙を持って帰ってきて、
明日から3月25日までの間に
児童の居場所として学校や学童を
利用するかどうかを
書いて持っていかなければいけません😅

どうしようか話し合った結果、
うちの家ではおばあちゃんが在宅しているので、
児童の居場所としての学校は
使わずに様子をみようかということになりました。

長男くんは数日前から
試しで行なっているスケジューリング管理が
なかなか良さそうなので、
毎日夜に次の日の予定を立てて、
家ではそれに沿って過ごす
ということで、納得しています。

心配なのは
おばあちゃんにわがままを言って困らせること
や拗ねていうことを聞かなくなること
などなどなんですが、
スケジューリング管理をすると
それが減る傾向にあるので、
なんとかなるかな?と。

そしてこんな時期だからこそ、
色んな会社が学習できるアプリを
無料開放してくれているらしく、
パソコンが使える長男くん用に
旦那さんがそういったものも用意してくれる
ということなので、
自宅学習で様子を見てみようと
思っています。

私自身も仕事を短縮したり休もうと
思っていたのですが、
今のところ保育園が通常通りなので、
今後今以上に感染拡大して、
保育園もお休みや外出禁止
といったことになる可能性を踏まえ、
現時点では
次男くんは保育園に登園し、
仕事は通常通り行き
長男くんは自宅でスケジューリング管理をしながら
おばあちゃんと過ごす
という形でやってみることにしました。

習い事も軒並み中止で、
残るは長男くんピアノ、英語
次男くんピアノのみ😅

ピンチはチャンスということで、
習い事もなくなった今、
生活リズムの再構築と
長男くんの新しいことへの挑戦の
良い機会として、
活用してみようとおもっています😁

というのも、
いくら自宅学習と言えど、
全く外に出ないのはストレスも溜まるし
体力も落ちてしまうだろうというのもあり、

まずは早寝早起きから始めて、
6時に起きて準備をして
7時から1時間は旦那さんと子供達で
公園でサッカーの練習
という朝公園の活動を始めようと
思っています。

朝なら人も少ないので、
感染のリスクも下げられて、
運動機会も作れます。

そして、習い事がないので、
早寝もやりやすく、
8時半には寝室に行き
子供達との時間を作り
9時には就寝。

大人も一緒に寝て、
やるべきことは朝早起きしてやることにして、
その結果、
この時間にブログが書けています😁

そんなわけで、
新型コロナウィルスの影響、
大きすぎて頭をかかえたくなりましたが、
ピンチはチャンスを合言葉に
元気に乗り切って行きたいと思います。

ちなみに長男くんの使っている
スケジューリング管理用紙はこんな感じ


また実際に書いているものや
やってみての効果も
ブログでアップしていこうと思います。

私も早起きでブログ毎日アップを目指すぞ😊

ということで、今回のこそギャンは「新型コロナウィルスの影響」でした。