避難勧告と台風対策 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

物凄い台風が来ていますね。
被害がこれ以上ひどくならないことを
祈るばかりです。

我が家も避難勧告が出ている地域です。
避難所に避難するか
かなり悩みましたが、
子連れの避難所は
かなり大変だと思い、
最悪の場合は自宅の上階へ逃げる
ということで自宅待機することにしました。

我が家の危険性は
高潮、河川の決壊による洪水、浸水です。
なので、一階にあるものを
二階に避難させ、
玄関には土嚢をつんで
少しでも水の流入を防ぐようにしました。
もちろん自転車は全て一階の室内へ。

トイレットペーパーやティッシュ
キッチンペーパーなどの
日用品のストックや
タオル類、
非常食などと
おじいちゃんのオムツは
非常時トイレになるので、
そういったものは全て二階へ。

今回ほんとによかったのは
おじいちゃんが病院に入院中ということ。
車椅子のおじいちゃんを連れては
避難も容易ではありませんし、
ベッドでないと寝られないおじいちゃんは
二階で寝ることもできず、
一階が浸水したらかなりヤバいので、
入院中で病院にいられるのは
本当に安心でありがたかったです。
自転車の屋内避難も
おじいちゃんが一階を移動すると
できなかったと思うので。

万が一の時のために、
浮き輪やビニールプールなどの
浮くものも準備しました。

また窓ガラスが割れた時のために
靴や長靴も二階へ。

準備したものは
ビニルシート
厚いビニール袋
電池
手回しラジオ(携帯充電もできるもの)

元々災害用品として持っている
非常食品
防寒具
水の袋
炭酸水
などなども合わせて、
停電や断水などの最悪の事態になっても
家が残っていれば
なんとか数日は過ごせるかなというところ。
とにかく自分たちでできることは
一通り準備しました。

昨晩コストコに行ったら
見事にパンなどの
すぐ食べられるものはなくなっており、
ヨーカドーや島忠など、
近くににあるスーパーものきなみ、
物は無くなっている様子でした。
コンビニに行った母も
パンは全然なかったと言ってました。

我が家は早めの対策として、
水曜日にビニールシートや
食品の追加のものなど
を買っていたので、
困ることはなかったのですが、
このまま何も使用せずに済んで
台風が去ってくれることを祈るばかりです。

台風が大型なので、
直撃にならない場所でも
大雨の被害などがあるようで、
広範囲に危険な状況が広がっているので
ほんとに心配です。
皆さんのご無事をお祈りしています。

それにしても、
こんな状況で、お店や病院なども
ほとんどみんなお休みだと言っている中、
まさかの私の職場(デイケア)は営業、、、
ちょっとあり得ない判断で、
私は出勤日ではなかったのですが、
リスク管理としてどうなんだ!?
というところで、上の危機管理能力のなさが
露呈されてました。。。
一言物は申しておきましたが、
長くは勤められないな、この会社
と思ってしまいました😅

ということで、今回のこそギャンは「避難勧告と台風対策」でした。