長男くん、三者面談 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

はい、今週火曜日に
長男くんの小学校の三者面談がありました!
例の、担任の先生です😅

お兄ちゃんがいる
保育園のママ友からは(別の学校)
三者面談は本人目の前だし、
当たり障りのないことしか言わないから
大丈夫だよ〜
と言われていたものの、
まぁ、あの担任なので、
何があるかわからないと思っていたら
やはり、、、

もう、何を言われても無でいよう
と心に決めて、
長男くんを連れていざ、教室へ。

前の子が少し早く終わり、
中へ案内され、
まずは夏休みの宿題の話をと
言われたので、
その説明を聞きました。

その後、唐突に
「長男くん、勉強は心配してないんですけど、それ以外のところがね、」
と言い始め、
・落ち着きがない
・一言多い
・ズルをする
・座り方が悪い
などなど一通り悪いところを言われました。

言いながら返されたテストは
全部100点。
しかしながらそれには一切触れずに、
くどくどと悪いところの羅列。

本人テストが嬉しかったのもあり、
それを触ってみていたら
途中
「聞いてますか?」
と本人に直接注意。

そして
「学校のことは家ではあまり言わないですか?怒られてることとか?」
とまた聞かれたのですが、
普通、自分が学校で怒られたって
わざわざ親に言う子いるのかな??
と思ってしまいました。

「家ではどうですか?」
ともきかれたのですが、
家ではもちろんきになることもたくさんあって
注意もするし、
話を聞かなくて喧嘩にもなるけど、
それだけではなくて
長男くんの良いところもわかってるので、
ひとことでどうですか?と聞かれても、、、
って感じで

「はぁ〜、はぁ〜」
と当たり障りのない返事を繰り返していたので、
またくどくど悪いところの羅列。
仕方ないので
「家でも同じことで夫から怒られてます」
と言ったら
「そうですか、家でもですか」
とちょっと収まり、
もしかして家ではほったらかしにしてると思ってた??
そんなわけないじゃん!
と心の中で思い😅

そして
「知的には問題ないけど、その他のところが悪くてアンバランスだから目立つ」
とか、
よくもまぁそんなに
悪いところだけ言えるわね
と思うくらい言われ続け、
前の子の早かった分も使い切り
時間いっぱいで終わりました。

もう、、、何なの?という感じで。。。

せめて良いところを褒めた後に
直した方がいいところを指摘するとか、
もしくはどうやったら治るのか
前向きなアドバイスをくれるとかなら
わかるのですが、
悪いところを挙げるだけなら
誰でもできるし、何のための三者面談なのか
本当に意味不明でした。

しかも言い方!
ズルをするに関しては
何をしたのかと思ったら
歯磨きの時にコップに水を入れる約束なのに
水道を出しっぱなしで
直接水を入れた?とか
は??って内容で。

あとで本人に聞いたら
僕だけじゃなくてみんなやってるよ。と。
もちろんみんなやってるから
やって良い訳ではないことは
本人に伝えましたが、うーん。。。

あと一番になりたくて
見切り発車で動いちゃう、やっちゃうとか。
一を聞いて10わかるから
先にやっちゃうとか、
うーん、言ってることはわかるけど、
見方によっては長所にもなり得ることを
全部ダメ出しとしてされていて、、、

椅子の座り方が悪いについては
この間4時間立ちっぱなしで
授業参観をみていたけど、
そこまでひどい崩れ方はなく、

小学校一年生なら普通かな
というレベルで
周りの子と比べても
特段飛び抜けて悪い様子もなかったし。
最初の頃に比べたら
落ち着いていたし
他の子に話しかけることもなくなって
良くなったことも沢山あるのに、、、
(本人が努力して直したことも沢山ある)
そこスルーかよ!?って感じで。

長男くんも
終わった後に先生1つも褒めてくれなかった
と言っていて
ちょっと心が痛かった😭

とりあえずそれに関しては
お母さんも同じ気持ちだと伝えて
長男くんにはたくさんいいところがあって
お母さんはそれを知っていること
先生が言っていたことは
確かに良くないことでもあるから
これから直していこうという話をしました。

旦那さんも怒っていたけど、
長男くんには、
世の中にはヒトの悪いところばかり見る人がいること。
大人でもいい人ばかりではないし
間違うこともあること。

とにかく長男くんの先生は
悪いところをみつけるのが好きなヒトだから、
指摘されないようにスキをみせるな!
みたいなことを言ってました😅
小学生に言う内容かな、、、
というところもあるけど💦

あと一つカチンときたのは
「学校は勉強するだけの場所じゃないんで」
と言われて
はぁ〜?そんなのわかってるわ!
むしろ勉強だけなら
小学校一年生レベルのことは
もう理解してるから行かせる必要ない。
だけどそれ以外のことを学ばせるために
通わせてるんですけど、、、
と思ってしまいました。

ほんとに、、、なんなんだおまえ〜!!!
って感じです。

ちなみに一言多いのは
確かにあるので、
先生にも一言多く指摘とかして
カチンとさせてるんだろうなぁと😅
そらが嫌われて目をつけられる原因かな?
でもそんなの器の小さい人がすることですけどね。。。

本人に話を聞いたら
お友達が教えて教えてって何度も言うから
教えてあげたら
先生に怒られるんだよ。。。と。
え?なんで?教えちゃいけないの??
お母さんもそれはわからない。。。
先に言ってくれたら
先生に聞いたのに、、、と。

長男くん、
結構学校のことは我慢して
自分一人で溜め込んでしまっているのかも
と少し心配になりました。

これからは
ちょくちょく話を聞く機会を
作ってガス抜きしてあげたいと思います。

そんな訳でひとまず
懸念していた三者面談は
何の収穫もなく終わり😅

夏休みは学童だけなので、
長男くん、のびのび過ごせるかな?

ということで、今回のこそギャンは「長男くん、三者面談」でした!