小学校の先生 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

長男くんの小学校の先生
1ヶ月ちょっとしか経ってませんが
少しモヤモヤがあるのを
少し前に書きましたが、
またそのモヤモヤが溜まることが!😅

この間の大雨の日、
長男くんの学校では
普通に授業があったのですが、
大雨警報が出ていたので、
長男くんの学童から電話がかかってきて、
大雨警報が出てるけど
一人帰りさせてもいいか?という確認の電話。

親切だなぁとありがたく思い、
なんとか間に合いそうだったので、
その日はお迎えに行くことに変更。

16時過ぎに学校に着くと
学童の先生が校門で
子供達を見送っているところで、
挨拶をして学童へ。

もう既に雨は止んでいて
傘もささないでいいくらいだったので、
一人で帰っても大丈夫だったかな〜?
なんて思いつつ、
「雨止んで良かったですね〜」
なんて学童の先生とお話ししつつ、
出てきた長男くんと校門方面へ。

すると校門近くにある飼育小屋から
3人くらい人が出てきて、
よく見たら長男くんの担任の先生!
気づいたのとちょうど出てきたタイミングで
近づいたこともあり、
「いつもお世話になってます」
とご挨拶すると。
「あ、ああ、どうも」
みたいな感じで返答はしてくださったのですが、
その後私の少し後ろを歩いていた
長男くんに視線を移したのち、
ふいっと顔をそらせてそのまま
前を他の二人(たぶん他のクラスの担任の先生)
と歩いて行きました。

私的に
えええー!?自分の担任の子供無視!?
とかなり衝撃的で、
その後私の横に来た長男くんが、
こそっと
「おかーさん、あの人ぼくの担任の先生だよ」
と教えてくれたので
(たぶん私が挨拶したことに気づいてなかった)

あ、そ、そうだよね?
お母さん間違えてないよね??
と確認できたのですが、
それでその態度〜!?とモヤモヤ。

今まで保育園の先生なんかは
親に挨拶した後に
必ず子供にも声をかけてくれて
さようなら
とか
気をつけて帰ってね
とか
また明日ね
とか絶対言ってくれていて、
自分でもそうするだろうし、
それが当たり前だと思っていたので、
かなり衝撃でした、、、

しかも門を開けて出て行き
すぐ後ろに私たちがいたのですが、
出た後門が閉まる確認のために
振り返ったりすることもなく、
ペチャクチャおしゃべりしながら
行ってしまいました、、、

まぁ、後ろに人がいたからかもですが、
私なら絶対振り返って
後ろの人が門を閉めるのを
確認するけどなぁ、、、

なんだかモヤモヤした一件があり、
そして今日は初の授業参観だったのですが、
モヤモヤは更に拡大してしまいました😭

授業参観については
次の記事で更新します😅
ということで、今回のこそギャンは「小学校の先生」でした!