小学校の運動会日和だったみたいですね😅
近隣の小学校はもとより、
静岡の友達の小学校まで
みーんな運動会ラッシュ!笑
そして、天気予報通りの
かなりの気温の上昇!😱
もう数日前からわかっていたので
ヒヤヒヤしていたのですが、
長男くんの学校では
前日にそれまで頑なにお茶か水
と言っていた水筒の中身が
スポーツドリンクでもオッケーとなり、
一教室だけクーラーを効かせて
休憩用に解放してくれる部屋を作ってくれ
昼を食べる場所として
校舎の一部の教室と廊下を
解放してくれるということが
決まりました😅
賢い決断だなと思いました!
が、それでも心配なので、
長男くんの水筒には
氷を入れたポカリスエットを入れ、
それとは別に
冷凍させたペットボトルのお茶を
身体を冷やす用に持たせ
水に濡らすと冷えるタオルを
首に巻き
お昼休みには
熱中症対策用の
ゼリードリンクを凍らせておいたものを飲ませ
とにかくできることはすべてやってみました😅
旦那さんも、当日は
一生懸命やることより、
無事に家に帰って来ることを
目標にしなさいと言うくらい😅
そんな訳で見学の私達も
帽子にサングラス、日焼け止め
をバッチリにして、
日焼け防止の為の上着を着て
私はアレルギーで喘息がひどいので
マスクまでして、、、
かなり怪しい格好で参戦😅
初めてで勝手もわからないので、
あまり早く行くのは、やめて
なるようになれという感じで😅
開門予定の10分後に着いたら
開門時間が遅れてて、
ちょうど開門するところだったのですが、
既に長蛇の列のため、
入るまでに10分くらいかかりました😱
もちろん入ったら朝からシートが敷ける
というエリアは満員😅
ひとまず荷物置き場に荷物を置いて
観に行くも、
立ち見の場所もそんなに広くないので
全校でやるものの時は
背が低いわたしには何も見えず😅
旦那さんが撮ってる映像を
生中継してくれて笑
スマホで観るも、
開会式や準備運動などは
人が多すぎて
既にどこにいるかわからず😅
うん、諦めよう!笑
ということで、
熱中症予防のために
一時休憩所(日陰で椅子がある)
に座って出番まで待つことにしました😅
朝なので一時休憩所は空いてて快適(笑)
長男くんの出番は6番だったので、
一番前の時点で
立ち見席の後ろへ移動し、
前の演題がおわったところで
立ち見席一番前をゲット😁
こうしないと私は全く見えないので😭
立ち見席は何箇所かあるので、
長男くんがこの辺と言っていた
近くの立ち見席へ。
一学年だけだと
場所が散るのでなんとか見える感じ。
パプリカを踊った長男くん。
保育園でもやっていたし、
まぁ、問題なしかな😅
次は全力走。
今は徒競走って言わないのね〜😅
時代を感じました💦
絶対一番になる!
と息巻いていたので、
私はスタート側、
旦那さんはゴール側で待機😅
全力走は親の気合の入り方が違う!
と旦那さん曰く、
ゴール側の場所取り争いは
壮絶だった模様😅
順番なども当日しかわからないし
ゴール側だと顔も見えないしで
動画は撮っていたものの、
長男くんに気づいたのは
ゴールした後だったらしい旦那さん😅
私がスタート側で
順番と場所をラインで伝えたのですが
気づいてなかったようで😅
何事も初回は勝手がわからないから
難しいですね💦
来年からはスタート側の私が
順番と場所を伝える方法が良さそう💦
ちなみに長男くん、
見事に一位!!!
良かったねえ😊
ここで午前の長男くんの演目は
お昼前の全校でやる踊りまでなかったので、
熱中症対策と次男くんの
愚図り予防のために
冷房の効いた部屋で
涼ませてもらうことに!
思いの外空いていて
30分くらいそこで
身体を冷やすことができて
ありがたかった〜😣
次男くんはiPad にイヤホンで
シンカリオンを旦那さんに見せてもらい
ご満悦〜!
本当は未就学児の全力走
というプログラムがあったのですが、
当日気温上昇のために中止!
朝から「走りたい〜!」
と楽しみにしていた
次男くんにとっては
何も楽しみがなくなってしまい
可哀想でした💦
そして、全校の踊りを見て
昼食〜だったんですが、
そもそも場所取りできていない我が家😅
たまたま踊りの途中で
「喉乾いた〜」
と次男くんがぐずったので、
仕方なく写真やビデオを旦那さんに任せ
荷物置き場までもどって来たところ
何やらみんながシートを手に持って
スタンバイしている!?
んん??これは昼の場所取りか!?
と思い、
あわてて私もシートを出して手に持って
待っていたところ、
演題終了とともに、
荷物置き場はシート敷き可能に!!!
一斉にシートを敷き始める
周りに見習い、
私もなんとか場所をゲット!!!
初回で何もわからない中
運良く涼しい日陰を
取ることができました😭
次男くん、ありがとう〜💦
とはいえ場所はギューギューで、
足の踏み場もないので、
途中で抜けることもできず、
なんだか息苦しさを感じる
昼食でしたが💦
飲み物を補充して、
熱中症対策ゼリーの凍らせた物を飲ませ
午後に備えました。
もし日陰の場所が取れなければ
家に帰って食べた方がいいかもなぁ〜
と思っていたのですが、
結局トイレに行きたくなり、
長男くん以外は一旦帰宅😅
涼むためにも、ゆっくりトイレに
行くためにも
家に帰る前提にしてしまうのも
悪くないかもなぁ、、、と思いました😅
もちろん午後の演目までには戻ってきて
最後の演目、ダンシング玉入れ!
長男くんに場所を聞いていたので
その近くでスタンバイしていたのですが
どうにも準備されている
玉入れの色が違う!?
え?なんでだろう??と思い、
旦那さんには一旦反対側へ移動してもらった
のですが、
実は準備の場所間違い😱
結局元に戻ってやることになり、
長男くんが正解でした😅
ここで旦那さんと次男くんは帰宅〜!
次男くんは走る機会もなく
楽しめなくて可哀想だったなぁと
思ったのですが、
帰り際に、
飼育小屋にいるアヒヨコ(アヒルの赤ちゃん)
が観られたので
良かったみたい😅
そして、何より感動したのは、
長男くんの年長のときの保育園の担任の先生が
観にきてくれたこと!!!
先生、全部の小学校を回っているそうで😱
うちの学校は長男くんしかいないのに、
わざわざきてくれて、
長男くんにも声をかけてくれて
すごくありがたかった〜😭
本当に保育園の先生の愛情を感じます✨
卒園してまで気にかけてもらえるなんて!!
感謝感謝です🙇♀️
その後の競技は
後ろの方からでは
私の背では何も見えず😭
かといって出ている子の親御さんより前に
いくわけにもいかないので、
静かに一時休憩所で待っていることにしました😅
全てが終了して長男くんが出てきたのは
15時20分!!!
終了自体も40分くらい遅れたので
ほぼ一日がかりでした💦
帰りもどうやら先に帰っても
良かったみたいですが😅
初めてなので良くわからず、
長男くんが探してしまうと
可哀想だなと思って
残って待っていました😅
いやはや、小学校初の運動会
怪我も熱中症もなく、
なんとか無事に終了して良かったです!
ということで、今回のこそギャンは「小学校初の運動会」でした!