小田原ヒルトンランチブッフェとバーデゾーン | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

先週日曜日は小田原ヒルトンまで、
家族でお出かけしてきました!

というのも、旦那さんの職場の福利厚生で、
小田原ヒルトンのランチブッフェと
リラクゼーションプランという
日帰りチケットがお安く購入できるものがあったので
最近プール好きの長男くんと次男くんが
喜ぶかなぁ?と思って購入。

支払いは先に済まし、
10月までの間、予約をすれば
いつでもいけるというチケットだったのですが
旦那さん、7月末付けで退職なので、
万が一そのチケットも無効になると悲しいなと思って
ギリギリの7月30日に急遽行くことに!(笑)

少し前に旦那さんが体調を崩していたので、
それが心配だったのですが、
元気になって本人が大丈夫というので、
前日に予約の電話を入れたところ、
13時15分〜か30分〜のランチブッフェなら
大丈夫とのことで、
13時30分からを予約しました。

ランチブッフェと
バーデゾーン(温泉プール)
もしくは大浴場
が使えるというチケットだったのですが、
入れるのは一回のみということで、
朝から行ってバーデゾーンで遊び、
13時30分から遅めのランチを食べる
というプランにすることに!

今回は電車で行くことにしていたので、
7時半に家を出て、東海道線に乗って
小田原の二駅先にある根府川駅へ向かいました!

電車の乗車時間は1時間15分!
さすがに最後の方は少し飽き気味でしたが、
なんとか無事に到着!
{E456B5D2-F5EE-41A4-8E2E-3D8D8C4AA6D4}

日曜日の朝割と早かったこともあり、
各駅停車で向かったこともあり、
そこまで混むこともなかったので、
子連れにはありがたかったです!

ただし、乗り換えなしで行こうと思って
一本前の小田原行きを見送って
熱海行きに乗ったのですが、
やはり熱海行きの方が混んでいたので、
小田原行きに乗って小田原駅で乗り換えが
一番ゆったりできたかもしれません😅

根府川駅からは無料の送迎バスがあり
予約もいらないということだったので、
降りてすぐ改札に向かうと、
改札の目の前にバスが止まっていました!

小さな駅で、
恐らくヒルトン小田原以外は
目立った建物や施設もなさそうなので、
送迎バスを間違うことはなさそう(笑)

しかし、日曜日だったこともあり、
結婚式の参列者が結構いて、
止まっていたバスでは乗り切れず、
私達はなんとか乗れましたが
後ろから来ていた方は一台バスを待つことに
なっていました。

送迎バスも1時間に1.2本といったところなので、
乗り遅れたら大変と思って
急いでバス停に行きましたが、

バスでホテルに向かう途中に
もう一台のバスとすれ違ったので
恐らく乗り切れない場合は
すぐに2台目が来てくれるようになってるのでは
ないかなぁと思います!

そんな訳でスムーズにホテルに到着! 
送迎バスで、かなり坂道を登るので
山の上の方にあるホテル!
外観も中も、かなりリッチな造りをしていました!

9時半すぎに到着して、
早速バーデゾーン(温泉プール)へ。
受付でチケットを提示したところ、
なんと、
「次男くんはプールは別料金がかかります」とのこと!
え?聞いてないよ〜!(笑)

ランチブッフェ&リフレッシュプラン
というチケットを購入していたのですが、
チケット設定が大人と子供(3歳〜小学生)
しかなかったので、
てっきり次男くんは無料かと思っていたのに😅

しかもプールの受付で払った
次男くんのプール料金は(一歳以上)2160円!
え〜!高くない?(笑)
ちなみに今回のチケット、
子供はランチブッフェとプールがついて
2300円だったので、
長男くんとほとんど変わんないじゃん(笑)
(次男くんはランチブッフェは無料)

とはいえここまできて入らない訳にもいかず
2160円を払ってバーデゾーンへ!
入り口にバスタオルが置いてあって
自由に使えるので、
それは便利でした。

一応受付では
「一枚ずつお取りください」
と言われるのですが、
色違いで2種類あるので、
それぞれ一枚ずつお借りすることに。

そうしないと
プールに持っていって上がった時に
拭くタオルがないとかなり寒いので、
プールで使う用と
終わってシャワーを浴びた後用が
必要だと思います。

ロッカーは予め鍵が渡されて、
その場所を使う感じ。
うちは子供と大人で一つで充分でしたが、
1人一つずつ使いたければ
鍵も人数分くれるようです。

早速着替えてバーデゾーンへ!
{C6326C28-9FD8-4CD2-BAF6-48FAEE35258E}

バーデゾーンは温泉を使ったプール
という感じですが、
屋内外に様々な形のプールがあって
リラクゼーションも兼ねているようで、
ジャグジーのような場所もかなりありました。

そして浮き輪は使える場所が限られているのですが、
アームヘルパーや
うちが使っているパドルジャンパーなどは
どこのプールで使ってもオッケーです。
{112B7510-0F07-4DF6-96B7-F2AB295855B1}

また、アームヘルパーは
無料で貸し出しもしていて、
浮き輪は有料貸し出しのようでした。

またスイムプールだけは
帽子も着用が必要なので、
うちは水着、帽子、パドルジャンパー
を持参して、全部のプールを
楽しむことができました!

他の方のブログで、10時には
休憩場所の椅子が結構埋まってしまう
との情報を得たので
先ずは休憩場所のソファーを確保!
{D669EFB9-F8C5-47DF-9E76-51197BCFCAA0}

そして早速プールで遊びました!
{7C0E02FC-1D32-4904-A22E-DD2D2219E202}

日曜だったので人はいましたが、
そこまで混雑ということもなく、
ゆったり過ごせるのが良かったです!

水も温泉ということもあり、
温度も暖かくて、
この日は少し雨もぱらついていたので、
水の中に入っている方が暖かく、
出るとヒヤッと寒い感じ。

なのでずーっとプカプカ浮いてました(笑)
子供達は外のプールが気に入って
流れるプールを流れてみたり、
ジャグジーのように
泡が出ているゾーンで遊んでみたり。

長男くんはスイミングに通った甲斐があってか
潜ったりもできるようになって、
かなり楽しんでいました。

パドルジャンパーは持って行って正解!
必ず近くにいるとはいえ、
顔が必ず水面上に出るパドルジャンパーは
やはりつけていると安心だし、
流れるプールなども楽しめていました!

室内プールは急に噴水みたいに水が出たり、
流れの速い流れるプールがあったりと、
小さいながらも
色んな工夫のあるプールがあって
おもしろかったです!

途中一度トイレ休憩をとり、
水分補給とおやつを食べ
ふたたびプールに入って
12時半まで満喫!
{C52F705D-D8B8-47E3-AFCA-46F7262EC26A}

その後はシャワーを浴びて
着替えを済ませ、
ランチブッフェへ!

シャワー室には
備え付けのシャンプー、リンス、ボディソープ
が置いてありました!
{E03DBA07-C2DF-40FE-9A3B-24DACB9E2708}

ランチに到着したらちょうど13時半前。
そろそろ空いている頃かなと
思っていたのですが、
意外と混んでいて、
初めは人が多すぎてご飯が取れず😅

ひとまず空いている飲み物やパン
を子供達に与えてやり過ごしつつ(笑)
14時をすぎた頃から少し空いてきて
メイン料理も取れるようになりました!

味は美味しいのですが
品数はそこまで多くないので、
人が殺到するとなかなか食べ物が取れない
というのが難点かも💦

それでも途中眠くなってしまった
次男くんをなんとかすべく、
ソファー席への移動をお願いしたら
快く対応して下さったので
ありがたかったです!

ソファー席からの眺め
{5690C8F5-EA7C-4325-B5A6-C04A4DBEDFCC}

14時すぎて人が減ってからは
料理も取りやすくて快適(笑)
カレーも力を入れているのか
色んな種類が用意されていました!
私は辛いのが苦手で食べられませんが(笑)

ソファー席にしてもらったものの、
結局寝なかった子供達😅
プールも入っているから
眠気もあるし、騒ぎ始めてもう限界!
となったので(笑)
15時にはレストランを後にして送迎バスへ!

お料理や飲み物も15時まで
ということだったので、
ちょうど良かったかな?

15時10分の送迎バスを狙って
バス停に行ったら、
既に満席のバスが、、、
しかしその後ろにすぐにもう一台来て
無事に乗れました!

15時5分くらいには出発していたので、
多分狙っていた10分発ではなく、
結婚式などがあったために
増便された臨時便だったのかな、、、?

とにもかくにも無事に根府川駅へ到着!
{0865D74E-3B72-42F6-9E14-07BA49202F09}

少し待って快速アクティーが来て
なんとか座れたので、
帰りは全員で爆睡でした(笑)

実費で払うと結構お高いですが(笑)
お得チケットがあれば、
1日遊べてなかなか良かったです!
長男くんは既にまた行きたい!
と言っているので、
旦那さんの新しい職場でも
良い福利厚生があるといいな〜(笑)

ということで、今回のこそギャンは「小田原ヒルトンランチブッフェとバーデゾーン」でした!