さてさて、ようやくトーマスに乗ることができ(笑)
無事に出発!
出発するとすぐに
車内アナウンスでトーマスがお話してくれます!
内容は、、、
すみません、乗れたことに安堵していて
全く覚えてません(笑)
でもトーマスの挨拶と、
大井川鐵道は
ソドー島と似ていて自然がいっぱい
的なことを言っていた気がします💦
また、要所要所で
車掌さんなのかな?の
案内アナウンスも入ります。
トーマス車内はこんな感じ
シートにはトーマスとジェームスのカバー
列車です(笑)
窓の外は自然いっぱいの景色が広がり
とっても気持ちいい!
でも、車内は窓を開けていても
むわっと暑いです(笑)
なので、冷凍していった飲み物を
クビや頭に当てて身体を冷やしたり
冷たい飲み物で身体を冷やしたりしないと
結構辛い、、、
うちわを持っている方もいましたが、
うちわで扇いでも
空気は暑いままなので、
あまり効果はないかも(笑)
そして窓を全開にしているため、
トンネルに入ると
結構ススが入って
車内が煙たくなります(笑)
これは機関車ならではですね〜。
行きは1号車で一番後ろなので
まぁまぁという感じでしたが、
帰りは一番前でトーマスの真後ろだったので、
かなり煙たく感じました😅
ススで顔が真っ黒とはいかないけど(笑)
身体中の至る所にススがついてる感じはします(笑)
なので、お洋服は汚れてもいいものを
着て行った方が無難です〜。
少し走ると
ハーモニカの演奏が聞こえてきたり、
車内販売が始まりました!
車内販売はお弁当も少し
売りに来ていましたが、
メインは車内でしか売っていない
お土産の数々!(笑)
限定販売です!
去年は売り切れて買えない人もいました!
降りたら売ってません!
の売り文句ですから、
ドル箱状態でばんばん売れて行く
お土産達(笑)
しかもおもちゃに至っては、
車内の通路を使って
実演販売までしてくれる(笑)
それを見た次男くん、
もちろん、
「あのトーマチュほちい!」
だよね〜、そうなるよね〜(笑)
そして次男くんだけに買う訳にはいかないので、
長男くんに聞いたら、
次男くんが欲しがっていた
走るトーマスとは別の
SLの目指し時計(チョロQで、本物の蒸気の音がするというもの)
が欲しいと言い出し、
すると次男くんも
そっちがいい!と言い出し、
次男くんには何回もトーマスじゃなくていいの?
と聞いたけど、いい!とのことで、
結局車内限定販売の
SL時計1つ1600円を2つ購入〜(笑)
あれ?トーマス乗りに来たのに??(笑)
とにかくそんな感じで
限定品は飛ぶように売れてました(笑)
そして乗車記念の写真も1グループごとに
撮ってくれて、
そちらは1500円!!!
うちは、、、買いませんでした(笑)
だって写真がイマイチだったので😅
でもそれも飛ぶように売れておりました(笑)
全国からチケットを取って
わざわざ来ているのだから、
せっかくだから!と財布の紐が緩む
親の気持ちがよくわかります(笑)
車内でのお楽しみは他にも
チケット交換の時にもらった
乗車記念品の中に
ガイドブックと一緒に
車窓からトーマスの仲間達を探そう
というチラシが入っていて
それを見ながら
車窓の外の看板を探して見たり、
途中バスのバーティーが見えることも
何度かあって、
(ちゃんと時間が計算されているらしく
トーマスのアナウンスも入ります)
バーティー探しをするのも楽しい!
そして行きの列車内では
持っていたおにぎりとサンドイッチで
お昼タイム!
結構早めのお昼を食べている方が
多かったように思います。
後の記事でも書きますが、
千頭駅での帰りの列車までの時間は
約2時間あるのですが、
意外とあっという間に過ぎてしまうので、
たっぷり遊びたい方は
車内でお昼を済ませておいた方が
いいかなと思いました。
あっという間に千頭駅!
乗車時間は1時間20分くらいですが、
意外と早く感じました!
うちの場合長男くんが
最後10分くらい寝てましたが、
次男くんはぐずることもなく、
しっかり起きてトーマスを楽しんでました!
そんな訳で11時57分に千頭駅に到着!
ということで、今回のこそギャンは「大井川鐵道トーマス乗車を楽しむコツ4」でした!