この記事の続きです。
暑さに耐えきれず急いで駆け込んだプラザロコ!
お土産やさんなども入っていますが、
クーラーがきいているので
とっても快適(笑)
ここではまず、
チケットの引き換えを行いました。
乗車券はローチケで買って
送られてきたもので、
座席番号も書いてあるので
そのまま使えますと言われましたが、
往復チケットについてくる
トーマスフェアへの入場券は
引き換えが必要で、
千頭駅でも引き換え可能ですが、
混んでいると時間がかかることもあるようなので、
事前にプラザロコで引き換えておくと
千頭駅での動きがスムーズになります!
ここでもらうことができました!
今回は小さなクリアファイルで
中にトーマスフェアの案内や
お土産購入割引券などが
ついていました。
往復なので、行きと帰りの分で
色違いで各4人分もらいました!
ついでに大井川鐵道のフリーペーパーもゲット!
これで乗る前の準備は万全ということで、
トイレを済ませた後は
売店を見て回ったり、
プラザロコ内のゲームコーナーで
遊んだりして時間を過ごしました。
プラザロコ内には
プラレールも置いてあって
自由に遊べるのですが、
さすがに混んでいてなかなか車両がゲットできず
次男くんはやりたそうに眺めてました(笑)
他にも古い電車の車両が置いてあったり
ジオラマ?のようなものがあったり、
見るだけでも楽しめたのですが、
プラレールを触れず
悲しそうにしているのが可哀想だったので(笑)
1番奥にあるゲームコーナーへ!
ここはトーマスのゲームばっかりを集めた
ゲームセンターのようなところ(笑)
さすがにお金がかかるので、
空いているものもあって、
一個だけね〜との約束で
トーマスのゲームをさせてあげることに。
トーマスの中に入れるというゲーム!
2人でできるので良かったです(笑)
そして暑さ対策の追加で
こちらの2点を売店で購入!
保冷ペットボトルケースと
ひえるんマフラー
ひえるんマフラーは
水に濡らして首に巻くと
気化熱でずっと涼しいというものです。
旦那さんが、見つけて
これはいい!と言うので
購入してすぐに水で濡らして
子供達の首へ〜!
どちらも今回だけでなく、
夏はずっと使えそうなのと、
乗車記念グッズの中についていた
割引券が3000円以上300円オフ
だったので、
ちょうど使うことができたのもあり、
乗車前に購入。
また、これ以外にも、
次男くんはトーマスに乗るとはいえ、
乗っている間は長いので
飽きてしまうかなと思い、
車内でも遊べるようにと乗車前に
大井川鐵道限定トーマスのトミカなどなど
お土産類も購入しました!
長男くんはシャボン玉とジグソーパズルが欲しい
とのことで、限定トーマスは買わず(笑)
ちなみに、駅弁なども
このプラザロコ内で売っているのですが、
そちらはかなりの列になっていたので、
購入したい方は
早めに行って購入された方が
いいかもしれません。
そんなこんなしている間に、
あっという間に出発10分前!
改札は30分前くらい?から
始まっていたようですが、
かなりの列だったので
暑いからプラザロコ内で待っていようと思ったら
全然列が減らない💦
さすがに10分前で心配になり
列に並ぶことにしました。
後ろはほとんどいなかったので、
本当に最後の方だったようですが、
結局改札までに5分くらいはかかって、
改札通過は発車3分前くらいに。。。
今回のチケットは
1号車9番の席だったので、
まぁ、大丈夫だろうと思っていたのですが、
ホームに着いても
写真を撮っている人などで
ごった返していて、
なかなか前に進めず、
だんだん焦るわたし、、、
この辺りで
38分出発なので乗ってください的なアナウンス
も流れていて
さすがにヤバイと思って
一番前の車両に急いで飛び乗ったら、
なんと、、、
一番前は7号車!!!
9番の席に既に座っている人がいて
おや?と思ったら
長男くんが、
「おかーさん、7って書いてあったよ」
と車両が7号車であることを教えてくれました💦
いや、車両7両もあるなんて知らなくて
(次男くんが持っているトーマス図鑑には
3両編成の大井川トーマスが載ってたので😅)
7を1と読み間違えた私。。。
7両分、車内を進むのは大変なので、
一旦ホームに降り、
今度はホームを猛ダッシュ!!!
まだ写真など撮っている人がいるとはいえ、
多分この時点で、
あと1.2分で発車という時間。。。
手を繋いで走っている次男くんは
「まって〜!トーマシュー!次男くん乗るから、行かないで〜!」
と大絶叫してました(笑)
なんとか一番後ろの1号車に辿り着き
乗り込んで席に着くと
無事にトーマス号は発車〜!
あー!危なかった(笑)
次男くん「まにあってよかったねぇ〜」
と安堵してました😅
ごめんねぇ。。。
写真を車両整備工場で撮っていたのもあり、
ギリギリに乗ればいいやと思っていたのですが、
改札やホームを歩くのにも
時間がかかるので、
早めに乗車されるのがオススメ(笑)
そして1号車は行きは一番後ろなので、
その辺りも知っていると便利かもです😅
ということで、今回のこそギャンは「大井川鐵道トーマス乗車を楽しむコツ3(プラザロコと新金谷駅)」でした!