長男くんの新しい趣味 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

最近の長男くん、
新しい趣味ができました!
それは、、、

ナンバープレートの地名を読むこと(笑)

どうやらかなりの文字好きなようで、
とにかく文字が気になる(笑)

そして最近は車のナンバープレートに目をつけ、
「お母さん、あれは川崎だよね」
と読み上げながら、
知らない地名があると、
「お母さん、あれは、何?」
と聞いてきます(^_^;)

そんな訳で、よく見かける
川崎、横浜、品川、八王子、多摩、千葉
などの地名は読めるようになり、
見たことのない地名を見つけると
大喜び!(笑)

私も保育園の送迎時は
自転車をこぎつつ、
ナンバープレートをチェックする日々です(^_^;)

ナンバープレート以外でも
同じ漢字を見つけると、
「お母さん、あれ、品川と同じだよね」
などと確認(笑)

他にも大師の大とか
出口の出とか、強弱の弱とか
よく見かける簡単な漢字は
読めるようになったみたいです(^_^;)

特に英才教育をしようとしている訳ではなく、
ただただ本人の興味が
そこに強くあるというのが大きくて、
私も旦那さんも、3歳って漢字読めたっけ??
とびっくりしているのですが、
これが個性なんでしょうね~(^_^;)

その代わり、絵は全くダメ?で
3歳だけど、人の顔とか描いているのは
ほとんどみたことがありません(笑)

絵自体描かなくて、
何か書いてると思うと、数字や平仮名を
書いています(笑)

私も旦那さんも、
文字が好きならそれを何かに生かせたらいいね~
なんて言っているのですが、
長男くんに教えられることも多くて、

例えば多摩が読めていたのは
多の漢字にカタカナのタが入っているので
それを見てタと読んでいたとか、

そこから漢字の成り立ちとか、
漢字の造りについて
長男くんと話してみたりして、
「カタカナのロが3つくっつくと品川の品だね~」
とか
「カタカナのロを2つ書くと回送の回だね~」
とか

大人も色々考える機会になって
なかなか面白いです(笑)

さてさて、こんな文字好き長男くん
将来は何になるのかな~?(^_^;)

ちなみに次男くんは
身体を動かすことが大好きで、
滑り台も立ったまま逆から登ってます(笑)
{CE6A6945-865D-4963-8A0C-96CA53F8EA3A}

そして、公園の遊具も
難しいものにも果敢に挑戦(^_^;)
{1575246A-48AF-4F47-8C22-85351B6A3AC2}

長男くんと次男くん
性格も興味も全く違って
将来どうなるのか楽しみです(^_^;)

さて、昨日の夕飯
{66482861-4A59-4CC5-9552-8662F2516914}

紅ジャケ
さつまいものサラダ
白菜と豚バラ肉の重ね蒸し
きゅうりの梅和え
インゲンの胡麻和え(前日の残り)
小松菜と豚肉炒め(前日の残り)
味噌汁(玉ねぎ、豆腐、わかめ)
雑穀米

ということで、今回のこそギャンは「長男くんの新しい趣味」でした。