3日目の夜から
3日目の夜、
カロナールを飲んで39.6度まで下がったところ
結構元気に遊びまわって(^_^;)
22時半頃就寝。
もちろんビーズクッション抱っこで(^_^;)
しかしやはりその後また上がり続け
1時過ぎには40.5度。
前日ほどではないものの、
やはりだるくて眠れない様子だったので、
カロナールを飲んでから6時間経過した
2時過ぎにアンヒバ座薬を挿入。
しかしながら、そこからが大変で、
30分経過後くらいから
熱が下がって楽になるはずが、
ものすごい勢いで泣き始め
おっぱいも何もかも拒否!
落ち着かせる為に
リビングに降りたりしてやり過ごしたものの、
恐らく薬で熱が急激に下がる感じが
すごく嫌だったみたいで(^_^;)
30分以上ぐずった後に
ようやく熱が38.6度までさがり、
本人もそれに落ち着き
3時半くらいから寝てくれました。
そのあとも少し熱は上がっている感じ
だったものの、朝までなんとかやり過ごし
朝の時点で38.6度。
4日目
熱は38度台ですが、
やっぱり昼間の方が元気で
遊びまわっています(^_^;)
午前中抱っこで1時間くらいお昼寝した後
私が美容院に外出している間は
全く眠らず
おやつもモリモリ食べていた様子(^_^;)
さすがに私が帰ると
どこ行ってたんだよ~!って感じで
夕方からおっぱい抱っこで寝てしまいました。
熱は38.2度でようやく下がってきた感じ。
17時半~19時半まで眠って
起きるととっても元気になり
熱も37.4度。
ようやく夜も熱の上昇なく、
解熱剤も使わずにすみました。
しかし夕方寝たおかげで
0時まで眠らず(^_^;)
しかも突発性発疹の後のように
なんだかとっても機嫌が悪い(T_T)
ちょっとしたことで癇癪をおこして
泣き叫ぶ感じです(^_^;)
夜も起きるとそんな感じで
抱っこで動き回ったり
寝かせるのも一苦労でした(T_T)
5日目
朝から36.8度でようやく平熱へ。
身体にうっすら発疹がでてきました。
アデノウィルスで発疹はあまり聞きませんが
おそらく症状の1つだと思います。
もういつも通り元気、と思ったけど、
10時から14時過ぎまで
抱っこにおっぱいで寝続けたので、
やはりまだ本調子ではなさそう。
そして機嫌の悪さは継続で、
ちょっとしたことでうわーん!!!
となるのでなかなか大変(^_^;)
はやくよくなーれ!!!
熱は夕方になっても
36.4度と上がることはなく
ひとまず安心。
また19時過ぎから寝てるので
夜中が怖いけど~(笑)
ちなみに、家族への感染を心配していましたが、
うつらない理由がなんとなーくわかってきました(笑)
というのも、長男くんは唯一かかってないアデノウィルス
と思っていたのですが、
今回次男くんの対応をしながら
私と旦那さんが感じたこと、
「これ、今までにもやった覚えあるよね?」(笑)
つまり、アデノウィルスという診断は受けてないけど、
単に検査をしなかったから気づかなかっただけで
長男くんもアデノウィルスに
かかったことあったんじゃない??
ってことなのです(笑)
確かに長男くんが40度台の発熱をしたことは
過去に何度もあったし、
夜中に熱が下がらず夜間救急に駆け込んだことも
覚えている範囲で3回くらいはあって、、、
その都度アデノの典型的な症状があった訳ではないので、
私も旦那さんも疑わなかったし
医者も特に検査をしなかったので、
フツーの風邪ということで済まされていたけど、
今回次男くんの様子をみていて、
この熱だけ長く続く感じでアデノなら
長男くんもやってるー!!!って感じで(^_^;)
そんな訳で
これだけ濃厚接触しても
長男くんにはうつらない(既に免疫あり)
し、長男くんがかかったときに
たぶん私と旦那さんももらっているから
今回もそこまでひどくならない
私→目の充血とかゆみ、下痢、肩の重さくらい
旦那さん→目やに、肩の重さくらい
ですんでいるのかなと。
そう考えるとなんだかとっても納得(笑)
もちろん家族感染はない方がいいけど、
よだれだらだらたらしながら
動き回る次男くんからの感染を
止めるのは至難の技だと思っていて、
かからないわけないじゃん!
とビクビクしていたのですが、
この理由なら良かったーと思える感じで(^_^;)
ぜひこのままアデノウィルスは
次男くんだけで収束しますように!!!
さて、昨日の夕飯
お好み焼き
きんぴらごぼう
ブリの塩焼き
味噌汁(なめこ、豆腐)
小松菜としらすのチャーハン
ここのところバタバタしすぎて
写真撮り忘れが増えてます(^_^;)
これはお昼ご飯の写真
小松菜とシラスチャーハンと野菜スープ