保育園見学が続いていて
保育園見学三昧です(^_^;)
昨日はおなかま保育園という
川崎市が設定している保育園で
認可に落ちたら申請できる
待機児童の受け皿的保育園へ。
園庭はないけど、
感じは認定園とそんなに変わらず
値段は小規模なので、
認可より少し安いくらいなので、
認可の行きたくない園を書いて
入ってしまうよりは
認可はあくまで長男くんの保育園のみ
希望して、落ちてしまったら
おなかま保育園というのも
ありかなぁと思えて来ました。
おなかま保育園は受け皿的保育園なので
受け入れは2歳まで。
なので、最終的には認可の保育園に
優先的に転園できるシステムです。
なんとなーく
気持ちは固まってきたものの、
とりあえず見学は続けて(笑)
今日は小規模保育の保育ママのお宅へ。
ここも長男くんの時には
見学していないので
初めてでしたが、
本当に自宅を使ってやっていて
びっくり(笑)
でもとっても広いお宅なので、
狭いなぁって感じはありませんでした。
5人に対して
午前中は保育士1.助手2
午後は保育士1、助手1
でお昼に見学に行ったら
ちょうど引き継ぎの時間で
5人に対して4人のスタッフ。
結構手厚い印象でした。
給食も全て手作りで、
人数が少ないから
本当に家庭的で落ち着いた感じ。
思っていたより良い印象でした。
こちらも2歳までの園なので
提携園には必ず入れて
提携園以外への転園も
かなり加点がもらえるとのこと。
ただし、時間が
8時半~17時なので、
私は時短を使っても間に合わず、
旦那さんの時短を延長しなければ
という感じ(^_^;)
見学はまだまだ続き
とりあえず
認可3園
認定2園
おなかま1園
小規模1園
を見学予定(^_^;)
申請は11月20日までですが、
とりあえず明後日は
その転園システムを確認しに
市役所へ行ってこようかなぁ(>_<)
初買い物カートでご満悦の次男くん(笑)
急いで撮ったら
写真ブレブレ(笑)
人参しりしり
サーモンのお刺身
空芯菜とベーコンの中華炒め
味噌汁(じゃがいも、とうふ、わかめ)
白米
里芋饅頭
ということで、今回のこそギャンは「保育園見学三昧」でした!