今日は予定通り朝から病院受診(^_^;)
夜中は目やにもひどくなく、
鼻づまりもそこそこに経過。
でも万が一呼吸が止まったらと考えると心配で、
添い寝で腕枕で
呼吸を確認しつつ一夜を過ごしました(>_<)
症状的には落ち着いて来ている気もしましたが、
今日から三連休だし、
長男もまた鼻水垂らしてるし(^_^;)
安心のために長男のかかりつけに受診。
朝8時から車を借りて
旦那さんが診察券を出しに行き、
戻って来て息子達を乗せて
9時からの診察へ。
土曜日の為か
病院はとっても混んでいましたが、
診察券を先に出してもらっていたおかげで
診察は四番目。
そして次男はまだ新生児ということで、
別室の診察室で待たしてもらい
そこで診察だったので、
他の患者さんと一緒になることもなく
ありがたかった(>_<)
診察の結果は
長男、次男ともに風邪ということで、
どちらも喉が少し赤いそう。
喉と鼻と目薬をもらいました。
やはり新生児は
38度越えの熱が出たら直ちに受診するように言われました。
三連休でも救急で10時~12時までは
小児科医もいるので、
何かあれば受診してくださいとのことで、
救急で小児科医がいるとは知らなかったので
それを聞いて少し安心しました(^_^;)
薬局へは旦那さんと長男で行ってもらい
私と次男は車で待機。
大人2人だからこそできる対応です(^_^;)
やっぱり一人で連れてくるのは大変なので、
旦那さんがいてくれて良かった(>_<)
ちゃんと治るまで油断は禁物ですが、
とりあえず症状は良くなってきていて安心しました。
痰が出やすくなるお薬を飲めば
少し咳も楽になるかな?
その他の対応は
今までと変わらずで良いそうで、
鼻吸い器で鼻づまりをとりつつ、
おっぱいをあげる感じ。
おっぱいの飲みが悪かったり、
いつもと違う様子があれば
発熱がなくても受診してくださいとのことでした。
さて、昨日はハロウィンだったので、
少しくらいハロウィンらしいものをと思い
次男が寝ている間にかぼちゃケーキを作成!
クックパッドに乗っていた
とっても簡単レシピを参考にして、
剥いた皮で顔を作っちゃいました!
早速夕飯に出すと
長男は大喜びで、
「これ、デザートだね!ご飯全部食べたら食べようね!」
としっかり夕飯も、完食してくれました!
夕飯はこちら
しらすとネギの雑穀チャーハン
白菜と卵のトロトロスープ
ニラと人参のチヂミ
牛肉ゴボウ(前日の残り)
かぼちゃケーキ
かぼちゃケーキは
かぼちゃが1/4たっぷり入っているので
おやつというよりずっしりご飯(笑)
でも食感が面白いと
旦那さんにも大好評でした!
旦那さんも和菓子屋さんで
ハロウィンお菓子を買ってきてくれたので
デザートが、充実(笑)
幸せ~!
パンプキンケーキの作り方と材料はこちら
材料
かぼちゃ1/4
動物性生クリーム200cc
卵3個
薄力粉60g
きび砂糖50g
作り方
かぼちゃは皮を剥いて一口大に切り
レンジで柔らかくする。
皮は目や口にするので
出来るだけ大き目に剥き
皮も軽くレンジにかけて柔らかくする。
かぼちゃをハンドブレンダーでつぶし、
そこに生クリーム、卵、砂糖、薄力粉
の順番に加えてその都度しっかり
ブレンダーで混ぜ合わせる。
18cmの丸型にオーブンシートをしき
そこに生地を流し入れて
160度に余熱したオーブンで60分焼く。
かぼちゃの皮は目と鼻と口の形に切り
焼きあがったケーキが冷めたら
型から外して顔を乗せて出来上がり!
ということで、今回のこそギャンは「ハロウィンパンプキンケーキと生後3週間風邪のその後」でした!
iPhoneからの投稿