息子は今日で2歳4ヶ月になりました!
ここのところ身長が伸びて
色々なところに手が届くようになりました(^_^;)
この間保育園で測った時には
身長84cm
体重11.4g
寝ている姿を見ても
大きくなったなぁと感じます(^_^;)
身体能力もアップして
階段の上り下りも1人で安全にできるようになったり、
バランスの悪いところにも
立てるようになったり
お風呂の浴槽の出入りも
1人でできるようになりました。
私もようやく妊娠9ヶ月に入り
あと一ヶ月ちょっとで
息子もお兄ちゃん。
優しいお兄ちゃんになってくれるといいなぁ。
最近の息子、
トイレは時間誘導すればほぼ成功。
でも自分から行きたいと言ったのは
一回だけ(^_^;)
うんちもまだ成功なしです。
うんちは一日おきのペースで
たっぷり出る感じになってきました。
ご飯に関しては
食べる量は大人の一人前くらい。
好きなのは変わらずお肉やお魚のタンパク質(笑)
果物はどんなものでも
好んで食べてくれるようになりました。
また、以前は見ためで初めての物などは
すべて拒否だったのですが、
最近はとりあえず口にしてみてくれる
ようになったので、
美味しければ(笑)
食べてくれるようになりました(^_^;)
野菜も相変わらず嫌いなものの、
⚪︎⚪︎くん、お野菜食べられるんだよ~
とちょこっと食べてくれたり、
餃子や春巻きに入っている野菜は
そのまま食べてくれるようになったので、
少しずつ克服できている様子(*^^*)
熱を出す頻度もかなり減り
鼻水垂らしながらも(笑)
元気に保育園に行っています。
思い通りにならないと、
泣いて怒ることもあるけれど、
基本的には会話が通じるので、
以前よりはイヤイヤは減ったかなぁ?
こちらも気分を変えさせるのが
上手になったのかもしれませんが(笑)
困っているのは
夜の寝つきの悪さ(>_<)
20時台に寝かせるのが目標ですが、
たいてい寝付くのは22時。
20時過ぎから寝室で寝かしつけても
走り回ったりして全然寝ず、
怒られてちょっと可哀想(T_T)
まだ遊びたいんだろうなぁとは思うけど、
22時就寝はやっぱり遅いので変えて行きたくジレンマです。
そして寝つきが悪いために
寝起きも悪くて
朝もなかなか起きれなくなっているので、
なんとか改善していきたいところ(>_<)
良い方法ないかなぁ??
本人は公園で走り回るのも、
レゴで遊ぶのも
本を読むのも
歌を歌うのも大好き!
最近は「お母さん、何して遊ぼっか~?」
と自ら遊びに誘って来ます(笑)
旦那さんがしてくれる
ダイナミックな身体の遊びも大好き。
でもなぜか旦那さんには冷たい(^_^;)
お菓子を分けてあげなかったり、
あっち行ってと言ってみたり
あまのじゃくな態度も多くて
男同士はやっぱりライバル心が
あるのかしらね~??
あと一ヶ月ちょっとでお兄ちゃん。
だいぶわかってきてはいるみたいですが、
産まれたらどうなるかな~??
さて、昨日の夕飯
冷やし中華
春巻き
ぶどう
こんな寒いのに冷やし中華な理由は
暑くなったら食べようと思っていたら
賞味期限が切れちゃったから(^_^;)
時期外れすぎて申し訳ないけど、
息子は完食してくれました(笑)
そして春巻きも
息子は初でしたが、
ほぼ一本食べてくれて良かった!
旦那さんにも好評でした(*^^*)
春巻きだと中身に火を通しておけば
揚げなくても揚げ焼きでできるので、
割と簡単!
とはいえ仕事中には作ろうとはしなかった(笑)
ちょっと手間な料理も
今は気分転換に作ったりしてます(^_^;)
大好きなぶどうは
自分で剥いて食べてました!
ということで、今回のこそギャンは「2歳4ヶ月(妊娠9ヶ月)になりました」でした!
iPhoneからの投稿