赤ちゃんのむし歯予防フッ素について | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

うちの息子も上4本、下2本の歯が生えてきました!
photo:01



以前歯ブラシは嫌がらないように
口に入れていると書いていましたが、
今もそれは続けていて、
今のところ、磨かれるのも嫌がる様子はないので
良かった~と思っています(^^)

で、そろそろむし歯予防とか歯磨きについて
しっかりやっていかないといけないなぁと思っていたのですが、
先日お会いしたママ友さん達の間で、
フッ素が話題に上っていたので、
調べてみました。

フッ素については私もなんとなく聞いたことはあり、
むし歯予防にはいいらしい!ということだったので、
うちもそろそろはじめようかなぁと思って!

しかし、調べていたらう~ん、本当に必要なのかな?
と感じることもありました。

私が参考にしたサイトはこちら
虫歯予防フッ素の真実

フッ素の安全性・危険性

もちろんいろんな意見があるので、
このサイトだけがすべてではなく、
何を参考にするかも自分次第なんですけどね~(^^;)
ほんとギャンブル~!(笑)

フッ素には虫歯予防に有効だけれども
大量に摂取したらそれは毒になる。
しかし、むし歯予防として摂取する程度であれば
危険な量に達することはほぼありえないので、
心配はいらない。

ということだと理解したのですが、
う~ん、そもそも大量に摂取したら毒になるものを
わざわざつけなくてもいっか~?
(まぁ人間が食べている物はそういうものがいっぱいあるけど(笑))
って気分になってきました。

ちなみにあかちゃん本舗で売られている
赤ちゃん用の歯磨き粉なんかにも
フッ素は添加されているものが多かったです。



親子で乳歯ケア ジェル状 歯みがき 40ml
私もママ友さんの話を聞いて、
こういうので毎日ケアしようかなと考えていたのですが、
たとえ少量であっても毎日摂取することにちょっと抵抗がでてきたので、
今回は購入は見送りました~!

しかし、よくよく見てみたら、
以前歯科衛生士の方にすすめられた
歯科で販売している歯磨き粉にもフッ素は入っているのですね~!




【ウエルテック】 ジェルコートF 90g 歯磨剤&フッ素コート [ヘルスケア&ケア用品]

なのでそんなに過剰に気を付けることはないのでしょう。

しかし、赤ちゃんは身体も小さいし、
わざわざ使うこともないかな~と思ったので、
うちではフッ素入り歯磨き粉は使用せず、
違う方法で虫歯予防に取り組むことにします!

以前ご紹介した日本母乳の会が発刊している
「むし歯予防」の本を参考に
糖分を取らないように気を付け、
歯磨きじたいは水で続けて
予防していこうと思います。

あとは小児歯科が近くにあるので、
一度行って相談してみようかな?(^^)
photo:02



ということで今回のこそギャンは「赤ちゃんのむし歯予防フッ素について」でした!



記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は


 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する