初大師の日なので混んでいるかなぁと思ったのですが、
お正月よりはずいぶん空いてる(笑)
ということでようやく厄除けのお護摩を炊いてもらうことにしました。
さすがに御本堂は人がいっぱいでしたが、
15:45に着いて16:00の回に入ることができました!
大道芸にも人だかり!すごい!
お護摩炊きが始まると
お経を上げる声だけでなく、
ものすっごく大きな音で太鼓が叩かれ、
息子が泣き出さないかとひやひやしましたが、
当の息子は全く動じず(笑)大物だ!
30分くらい座っていましたが、
騒ぐこともなく、静かに抱っこされていてくれて
助かりました~!
無事にお護摩炊きを終えて、
自分に厄除け守り、旦那さんに交通安全守り、
そしてお護摩立てを購入し、
表参道のにぎやかさを見ながら、
公園を通りながら帰宅~。
ちゃんと初大師修行と入ってました!
これで今年一年も無事に過ごせることと思います。
ありがたいことです!
ということで今回のこそギャンは「初大師様でお護摩炊き」でした!
記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は
下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

子育てブログランキングへ投票する

人気ブログランキングへ投票する