ストレスをためない育児方法 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

子育てって大変とかストレスがたまるとかよく聞きますよね。
私も産むまではそんなお話をよく聞いたので、
どれだけ大変なんだ~??って思っていたけど、
実際に体験してみたら、
たしかに大変ではあるけど、イライラはほとんどしませんでした。(笑)

そんな風に書くと、
「そりゃたまたま聞き分けの良い育てやすい子だったんでしょ?」
とか
「もともと寛容な性格なんじゃないの?」
とか言われそうですが、
決してそんなことはありません(笑)



じゃあなんでイライラしないですんでいるか、というと
ちょっとしたコツを知っているから(笑)

以前の私(今から5年以上前かな)は、それこそ、
仕事に対しても愚痴ばかり、
よくイライラもしていたし、
ストレス発散した~い!って常に思っていた気がします。

それが何で変わったのかというと
ブライアントレーシーという人の考え方に出会ったから。

ブライアントレーシー自体は結構有名で、本とかも多数出ています。
いわゆる成功哲学とか自己啓発系の本ですね。

元々は自己啓発とか怪しすぎて大っ嫌いだった私(笑)
だってなんかの宗教か?って感じしません??

ですが、うちの旦那さんがブライアントレーシーの講座に参加したい
と言い出したのがきっかけで、
私も無理やり連れて行かれ(笑)
そしたらその内容のすばらしさに目から鱗!
ってなわけで、考え方が変わってしまいました!
今となっては旦那さんに感謝です!

講座に参加して学んだことは基本的には世の中に溢れている
成功哲学の本なんかに書いてあることと同じだと思います。
ただ、違ったのは、それを実践まで落とし込むということ。

知っていることとできることは全然ちがう!って初めて実感しました。
頭ではわかっているけど、
じゃあ実際にできるかっていうと、考え方にも今までの習慣があって
(たとえば私の場合はすごく心配性だったり、自己嫌悪しやすかったり)
それを変えるのはなかなか大変でした。

ちまたにこんなに成功哲学の本があふれていて、
どうしたらうまくいくかって手法までわかるのに、
成功している人が少ないのはこういうわけなのね~って思いました。

で、実践しようと努力して5年ちょっと
まだまだ未熟とはいえ、ようやくそういった考え方が
自然にできるようになってきたかな?というところで、
ありがたく赤ちゃんを授かったので、今はイライラせずに済んでいるんですね(^^)

ほんと、産む前に知っていてよかった~って思いました(笑)
なので、このブログでもその考え方のコツみたいなものを
少しずつお伝えできればなぁと思っています。

私も5年かかってようやく~なので、すぐにできるわけじゃないかもしれないけど
意識するのとしないのでは全然違うので何かのお役に立てればと思うのです。

そこで本題、ストレスをためない育児の方法のコツを一つご紹介。

と思ったんですが、また説明だけで長くなっちゃったので、
ストレスをためない育児方法2へ続く~

ということで今回のこそギャンは「ストレスをためない育児方法」でした!



記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は


 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する