ストレスをためない育児方法2 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

「ストレスをためない育児方法」の続きです~

ストレスをためない育児のコツを一つご紹介!

そもそも何でイライラするのかって
たとえば育児でいうと、
赤ちゃんが泣きやまない とか
寝かしつけに時間がかかる とか
自分の時間が持てない とか色々あると思いますが、

この3つの状況がイライラするってわけじゃなくて、
自分がその状況に理由をつけて勝手にイライラしているだけなんですよね。

わかりやすく説明すると
車が渋滞にはまってしまったAさんとBさんがいます。
Aさんは 待ち合わせ時間が迫っていてイライラしている
Bさんは 特に用事もないのでイライラしていない

この二人、車が渋滞にはまってしまったのは同じ状況なのに、
イライラする場合としない場合がありますよね。
つまりイライラしているのは車が渋滞しているからではなくて、
自分が勝手にイライラすることを決めているってことになります。

だから、物事は捉え方しだい。
赤ちゃんがいるからイライラするって決まっているわけじゃなくて
赤ちゃんがいても毎日ニコニコ楽しく過ごすこともできるんですよね~。

じゃあ実際どんな風に私が実践したかという例を一つ紹介・・・


息子が生まれて退院して直後
まだ昼間1時間おき、夜間2時間おきの授乳をしていた時で、
夜間授乳後、全然寝てくれないことが多々ありました。

新生児だから昼も夜もないから当たり前なんですけど
でも、それまで昼は起きて夜は寝る生活をしていた私にとっては
最初の難関!
夜中1時とかに起きて授乳し、そのあと3時間くらい寝てくれず
夜中中起きて、ずーっと抱っこっていうのはとってもしんどかった!

で、頼む寝てくれ~!みたいな感じで
ちょっとイライラしそうになってしまったことがあったんですよね~。

その時に、ちょっと待てよ、なんでイライラしてるんだ?
って自問自答。

そして、
そもそも夜寝なきゃいけないなんて大人の事情じゃないか!
この子が24時間起き続けるなんてことはありえないんだから、
いつかは絶対寝るはず!
この子が起きている時間が昼間、
この子が寝ている時間が夜
って思って一緒に寝たり起きたりして過ごせばいいじゃ~ん!!

って考えることにしました。
そうしたら夜起きていることがぐっと楽になった(笑)

親が「寝ろ~寝ろ~」って呪いのように唱えていると全く寝なくても、
「良いよ良いよ寝なくても~」って思えると以外と寝てくれたりもしたし!

まぁありがたいことに私は実家に帰省していたので、
家事は母親がやってくれていたし、昼間寝てもいい状況も整っていたのですが、
ちょっと考え方や捉え方を変えるだけで
結構楽になったり、イライラしなくなることはよくあります。

良く考えたら当たり前のことだし、
頭ではわかっているんだけど
その場になるとつい反応でイライラしちゃうってこともあると思うので、
イライラしたら「ちょっと待てよ~」って自問自答する時間を作るのはなかなかおススメ!

せっかくなら楽しく子育てしたいってのが私の持論なので
今後もこんな精神論?みたいなことも少しずつ発信できればなぁと思っています。

ということで今回のこそギャンは「ストレスをためない育児方法2」でした!




記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は
 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!
 
 
子育てブログランキングへ投票する
 
人気ブログランキングへ投票する