母乳と離乳食2(一般的な指導の離乳食開始時期) | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

とはいえ、情報収集は大切ということで
区役所で行っている離乳食講座に参加してみることに。
もしかしたらこの疑問が解決できるかも・・・と期待していってみましたが、
区役所で指導された内容も本や雑誌に載っているものと全く同じ。
しいていうなら、フリージングはまずくなるからやめましょうという部分が違うくらいで。

ちなみに区役所での指導は
離乳食の目的
・母乳・ミルクと以外の食べ物をもぐもぐ・ごっくんする学習
・色々な食べ物に出会う
・生活リズムを整える
離乳食開始の目安
5~6か月で
・しっかり首がすわっている
・支えてあげるとお座りができる
・食べ物に興味を持つ
ということでした。

アレルギーについて聞いてみても
「親にアレルギーがあるからといって、自己判断で開始時期を遅らせるのはナンセンス。この子がかわいそう。新しい食材は単品で平日の午前中に1さじからを守れば怖いことはない。」
と言われ、根本的な疑問の解決にはなりませんでした。

そんな時にモーハウスのおっぱい相談会を知り、
秋冬物の授乳服が買いたかったり(笑)、社長の光畑さんも参加されるとのことで
会ってみたいという気持ちもあり、参加することにしました。

まだまだ続くので母乳と離乳食3へ~




記事が役に立ったなぁと感じたり、共感していただけた方は



 下のブログランキングのボタンをそれぞれ押していただけると嬉しいです!

 


 



子育てブログランキングへ投票する

 

人気ブログランキングへ投票する