Harmony Broadway Guitar♪ | mickey-oのギターブログ

mickey-oのギターブログ

ブログの説明を入力します。



思いがけずHarmonyのギターを

手にすることができました


1940年代のアメリカ製


83年の歳月🌛


いいギター♪

まぁトップ落ちの激しいこと
一弦側がほぼ陥没

ブリッジを最大に上げて何とか
弾けるようになりました
このテールピースは鉄製ですよ!
40年代アメリカの雰囲気

オールマイナスネジ
右下がりのトップ
ところが
これでも鳴るからもうそのままで行きましょうとオーナーさんに説明

ブリッジは多分替えてあると思いますよ

裏面もキレイな虎目
手描きだと思われます
左右見たらブックマッチの合板
右下の割れてるところから見たら合板
ネックはこれがまた
曲がっていない
ジャズライトの弦と思われるものが張っているが(4弦巻弦)まったく
曲がっていない
メイプルだろうか
ボディと同じく
手描きだと思われます
ペグは古いんだけど
私の知識ではわからない
黒いプラスチックペグがキレイなので
でも雰囲気は古い
ヘッドはオリジナル
ちょっとその時代のグレッチに似ている
ナットはなんかシムがハマっていて
その上に乗っている
作り直したい欲が出る
しかし、弦高はかなり低く
弾きやすい
指板はエボニーかな
擦れてても黒いから
凝ったバインディング
割れもあります
ブリッジはこのまま底の形状を合わせたらいいんじゃないか
これも削り出しで作り直したい欲
サビサビの弦で何曲か弾いてみました
これでしかないいい音が♪
ピックギターに興味がありましたが
弦交換すれば
かなりよい スライドギターもハマる

John Lee HookerとT-bone Walkerが
一番しっくりきました

でもたぶん
Tennessee Waltz か Clementine が
合うんだろうと
オーナーさんには練習してカントリージャズやりましょね〜と言っときました

いいギターでした♪

やはりギターはネックがいのち♡