未熟児網膜症 | yupoponのブログ

yupoponのブログ

多嚢胞性卵巣症候群を持ち、不妊治療を経て、双子を妊娠☆
24週で切迫早産になり26週と6日で超未熟児の双子を出産しました。
NICU2ヶ月、GCU2ヶ月の入院を経て、元気に成長しています‼︎‼︎
そんなyupopon記録を書いて行きます☆
どうぞ、よろしくお願いします。

未熟児網膜症の検査は30週を超えたあたりから始まりました。週1回の眼底検査で網膜の隅々まで血管が正常にのびていっているか検査しています。
今週は3回目でした。
そうくんもりっちゃんも少し未熟児網膜症の症状が出てきつつあるとのことでした。
そうくんは変わらず週1回ですが、りっちゃんは今週から週2回に増えました。
りっちゃんのほうが少し進んでいるようです。
未熟児網膜症には段階があって、第一段階から第五段階までです。
第三段階以上に進行すると弱視や斜視。最悪失明の危険があります。

2人はまだ第一段階で、第二段階に進みかけてる状態ですが、すごく不安です…

血管がのびていくのを見守ることしかまだできないので、もどかしい…

第二段階までなら正常に血管が伸びていってくれる可能性はあります。
ただ、2人のように、26週ぐらいで早く産まれた子が障害を残す可能性は五分五分だそうです…
また、高濃度の酸素を投与し過ぎると発症リスクが上がります。2人とも肺の状態が悪かったので、まだ酸素マスクは外れてません。(だんだん酸素濃度は下がってきてますが…)
でも、全身状態が安定してなくても悪化しやすいので、バランスがをみながら経過観察していくしかないんです。

未熟児網膜症の好発時期は33~36週ぐらいで、血管が完成するのは正期産の40週ぐらいらしいです。多少の個人差はあるようですが…
だから、これから2週間がヤマなようです…

今さら仕方ないケド、早産ならではのトラブルが続くので、そのたび申し訳なくて辛くなります…
代われるものなら代わってあげたい…
私のせいなのに、子どもたちは何にも悪くないのに影響を受けるのは子どもたち…
私はどうなってもいいのに…

2人ともこれまで十分がんばってきたから、もうトラブルはやめてあげて…
2人とも正常に血管がのびますように…