7月15日
タイムリーな企画展です。
今年は開催されることを期待してた
「清瀬ひまわりフェスティバル」が
中止なのは非常に残念です。
その代わりにインスタに投稿されてた
幸手の権現堂公園が素晴らしかったので
行きたいけど、天気が連休クラッシャーっぽいなあ。
その清瀬の郷土博物館で企画展「結核と清瀬」が
興味深かったので見に行きました。
内容を書くとまた八高線事故のように
Heavyになるので割愛しますが、
画像検索をしても見つからなかった
旧清瀬病院の写真など、ブログを書くのに
いい資料が手に入りました。
そこで、知ってたら行きたかった
企画展のパンフを売ってたので購入。
その中に「秋津駅幻の3番乗り場の謎」の
ブログを書こうと取材をしたんですが、
資料になる大物物件があったのでした。
それで、補完に行かねばと思ってたらヤフーニュースに
3自治体にまたがる秋津駅の記事が。
まあ、前にブログにしてますし
北口は取材のあと写真をTwitterには
投稿してましたが。
https://ameblo.jp/mikimoto07/entry-12600445783.html
博物館は17時閉館ですが、最終入場時間があるようで
出ようと出入り口に行ったら、扉と門が閉まっていて
さすが市営施設。時間きっかりだと逆に感心したり。
まだオプションできるので、都道24号を歩いた時、
アイコンになる社のある公園と子供の頃お世話になった
小児科医院がなかったんです。
https://ameblo.jp/mikimoto07/entry-12680659686.html
調べたら道を間違えてたので補完のため寄りました。
昔より整備されてますが、これが都道か?
というのは変わってませんでした。
そこに入る角に、院長のおばあさん医師が眼科の有名医で、
インターンや若手医師が多数いたT病院が、
介護施設になってたのは驚きでした。
子供の頃からあったけど、昔の清瀬駅の写真にも写ってる
何気に老舗の駅前食堂「そうすけ」。
北口階段には「腹が減ったら狭山に行こう」が、
変わらずがんばってます。
メチャ、ローカルなブログでした。











