9月19日

東京湾フェリー

 

 

前回の続き。ついにFinalというか

もはや行川アイランドの話じゃないぞ。

 

 

青い海にひときわ大きな街の

外房の観光の中心、安房鴨川で10分くらい停車。

 

 

みんな降りると思ったら動きが少ないのが

意外でした。

 

 

ここから内房線で館山までは以前から普通列車しか

なかった内陸を通る完全なローカル線。

 

 

観光だったらここから海岸線沿いを

白浜などフラワーラインを周りますから。

 

 

再び海が見えた館山は浦賀水道。

この日はないでいるのでそんなに変わりませんでした。

 

 

内房はシーズンの土休日以外は館山にくる特急が

ないので時間的距離が長くなりました。

 

内陸の山の中に館山自動車道の高架橋が。

高速道路のない外房の方が行きやすくなるとは。

 

 

「浜金谷」で下車。木造の駅舎がいい味出してます。

集落の中を15分くらい歩いて港に。

東京湾フェリ=

 

 

普通で千葉まで行くより、フェリーで対岸の

久里浜に渡った方が早いような。

 

 

それに、短時間とはいえ今はなき宇高連絡船に

似てるので。

 

車やバイクは手続きがあるけど、人間だけなら

チケットを買うだけなので楽です。

 

この日は暑いので船室でまったり。

アクアラインができたら、なくなるんじゃないか

 

っていわれてましたが、どうしてどうしてです。

金谷港で対岸の久里浜港が見える距離ですが、

つかのまの船旅もオツなものです。

 

しかしながら、浦賀水道を通る船の多いこと。

大小の船が列を作って、道を走るように横切っていきます。

 

 

1時間弱で対岸の久里浜港。

駅までは遠いのでバスで京急久里浜駅に。

 

 

いつもなら距離が短くて早い京急で横浜に出ますが、

18きっぷなので裏のJR久里浜駅に。

 

 

 

久里浜発は横須賀線しかないので、

逗子始発の湘南新宿ライナーで新宿に直行。

 

便利になりました、

 

 

日帰りにするためイベントをカットしまくったので

「乗るだけ旅」になるかなと思いましたが、

 

結構色々変化があって楽しかったです。

20年くらい振りの区間もあったので初乗りのようだったし。

 

 

次はどこにするかな〜ってとこで

休日クラッシャーと緊急うんちゃらで

 

飛びまくる8月となったのでした。

 

 

行川アイランド駅訪問物語、終わりです。

 

今回の参考は。

 

 

 

 

おすすめ。