夏から秋へ季節の変わり目の「体の冷え」に注意!! | はじめての在宅支援!高齢者を食事で元気にする方法、教えます

はじめての在宅支援!高齢者を食事で元気にする方法、教えます

もう介護食で悩まない!在宅ケア初心者向けのブログ

    

 

 

たくさんあるブログの中から

私のところにおこしくださりありがとうございます。

 

高齢者の在宅食支援をどのようにすすめていけばよいか困っていませんか?

私は数年前まで主任介護支援専門員として、

毎日の食生活をどのように変えれば元気になるのか?

ということに困っている高齢者の支援をしていました。

この経験を活かし、現在、在宅食支援をしている

栄養士・訪問介護・通所介護・通所リハビリの職員が支援している方に

食事で元気になれる方法を伝えています。

 

大分県栄養士会 栄養ケア・ステーション広報係 濱田美紀です

 
 
 
初めてのかたはこちら

 

朝晩が涼しくなり

少し過ごしやすくなりましたね!

 

今年の夏は暑~い日があったり

大雨が続いたりと体調が優れない方には辛い日が

多かったのではないでしょうか?

 

今回の「みんなの介護」では

 

高齢者は特に気をつけたい

夏から秋に多い「冷え」の対策

 

https://www.minnanokaigo.com/news/kaigo-text/meal/no31/

 

について書いています!

 

 

 

高齢になると、基礎代謝が低下し、筋肉量も減小する方が

多いため、私たちよりも

「身体の冷え」

を感じやすくなるようです。

そのような方へ

 

高齢者の体の冷えの特徴や

食べる物や活動で予防できる方法を

書いていますので

 

是非読んでみてくださいねニコニコ

 

 

 

 

 
 **********************************************************
 
 
在宅食支援にも使える 「地域ケア会議マニュアル」は
 
データで購入できます!下記よりお申込みくださいね
 
沢山の方に購入いただいてます!!

 
 
 
 
■お問合せはこちら
栄養士や在宅の食支援にお悩みの方、お気軽にご相談ください♪

★お問い合せフォーム★