結婚式のプチギフトを作らせていただきました | 淡路島の幸せが集まるおもてなしサロン 〜夢を叶える料理教室〜

淡路島の幸せが集まるおもてなしサロン 〜夢を叶える料理教室〜

自宅料理教室「おもてなしサロンPetitAmourE」

自然豊かな淡路島で採れた旬野菜を使ったレシピとテーブルコーディネートをご紹介。

知らない土地で自宅サロンをオープンし、1年で100名以上の生徒数を集めた経験から、「夢を叶えるレシピ」も執筆中!

お越しくださってありがとうございます。




「幸せになれるおもてなしサロン」と名付けておりますが、美味しいものを食べたとき、誰かのために料理を作って美味しいと喜んでもらえたとき、人は幸せだと感じます。

私の料理教室に来て料理を召し上がって、癒され、幸せを感じていただき、その幸せを家族や友人にも伝えていただけたら幸いです。


私の料理教室では、できるだけその季節に採れた食材で、人を家に招いたときにもお出しできるようなおもてなし料理をご紹介しております。


「お友達の家に遊びに来た」、という感覚で来ていただけると嬉しいです。



------------------------------------------------------------

★生徒さまからいただいた嬉しいお声をご紹介いたします。

「教室に来るのが毎月の楽しみです。」

「いつも素敵なおもてなしありがとうございます。毎月自分へのご褒美にしています。」

「ほっこりとした居心地の良い空間に癒されました。誰かの喜ぶ姿想いながらといった気持ちを思い出させて頂きます。」

「いつも素敵な時間をありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。」



などなど、本当にいつも嬉しいお言葉をいただき、ありがとうございます。

お越しくださっている生徒さまが良い方たちばかりなので、初めて来る方も皆さん安心してレッスンを受けておられます。



ご紹介でお越しになる方が多いですが、ブログを見て、フェイスブックを見てお越しになる方もたくさんいらっしゃいます。



「初めは1人で勇気が出ず、予約するまでに何ヵ月かかかった」

とおっしゃる方もおりましたが、1回お越しになってからは「もっと早く来れば良かった」と今では毎月お越しくださっております。



少人数制でアットホームな雰囲気なので、初めての方もお気軽にお問い合わせください*


★よくあるご質問 

生徒さんの年齢層は?~

生徒さんの年齢層について良くご質問されますが、幅広いご年齢の方にお越しくださっております。

30代~50代の方が比較的多いですが、20代・60代の方もいらっしゃいます^^

年齢が違っても、少人数制(4名様まで)なので、皆様ご一緒に和んでくださっています。

~料理が苦手でも大丈夫?~

生徒さんの中では、普段料理をしない方もたくさん来られています。教室はデモンストレーション形式なので料理が苦手とおっしゃる方も気楽に来れるとおっしゃっていただいています。

また、教室では手に入りずらい食材や調理法は使用せず(自然栽培の珍しい野菜については教室で販売しております。)、自宅でも簡単に作っていただけるようなレシピをお伝えしております。生徒さん皆さん家で作ってくれたとご報告くださっています。

-------------------------------------------------------------



先日はお友達の結婚式でした。


高校、大学の学部が同じだった早夏ちゃん。

昨年、横浜から淡路島まで私の料理教室に来てくれて、そのときに渡したお土産のお菓子がきっかけで、今回結婚式のプチギフトを作らせていただくことになりました。



夢を叶えてCAとして世界を飛び回っている早夏ちゃん。

とても素敵なドレス姿で、ご新郎ご新婦の優しさが伝わってくる結婚式でした。



今回プチギフトで作らせていただいたお菓子は、淡路島の自然栽培の玄米粉、オレンジの皮を使ったオレンジピールのビスコッティ。




御参列者80名様分、一つずつチョコレートでコーティングいたしました


式中に私の料理教室と、主人のやっている事業についての紹介もしていただきました。ほんとうにありがとうございます。


今回作らせていただいた玄米粉のビスコッティのレシピをご紹介致します。



―玄米粉のオレンジピールのチョコビスコッティ―


<材料(小さいサイズ約25~30本分)>

卵…1個(50g)

甜菜糖…20g

太白ごま油…15g

玄米粉…120g

オレンジピール… 50g

コーティング用チョコレート…50g


<レシピ>

1.卵は常温に戻しほぐしたら、甜菜糖を加えてハンドミキサーで1~2分泡立て、太白ごま油を加えてさらに1分程混ぜて乳化させる。


2.玄米粉を加えてヘラで粉気がなくなるまでさっくり混ぜ、オレンジピールを加えてさらに混ぜる。


3.天板にオーブンシートを敷き、2の生地を高さ1㎝、長さ5㎝のなまこ型にまとめ、170℃のオーブンで15分焼く。


4.オーブンから取り出して粗熱が取れたら1㎝幅にカットし、切り目を上にして天板に並べて150℃のオーブンで35分焼く。


5.焼きあがったら天板の上で冷まし、冷めたら湯煎で溶かしたコーティングチョコレートを半分浸し、クッキングシートの上にのせて固める。


ーオレンジピールー

<材料>

オレンジの皮...5個分

グラニュー糖…皮の重量の8割

レモン汁…100cc分

<レシピ>

1.オレンジの皮は細切りにしてたっぷりのお湯で3分程煮て、ザルに流して洗う。これを2回繰り返して苦味を取る。


2.オレンジの皮の水気を切って鍋に入れ、グラニュー糖の半量、レモン汁全量を加えて蓋をし、弱火~中火で30分程煮詰める。


3.蓋をはずして汁気がなくなるまで煮詰め、30分程冷ましたら残りのグラニュー糖を加え、蓋を外したまま汁気がなくなるまで弱火~中火で煮詰める。

 



玄米粉はなかなかお店では手に入らないと思いますが、淡路島の自然栽培野菜を販売している「ビオアグリ」が取り扱っておりますので、ご興味ございましたらお問い合わせください。

⇒ご注文は淡路島の自然栽培グループ ビオアグリのHPこちら より




そして玄米粉や玄米がなぜ身体に良いのか、ここからは少し知識的なお話になります。


パンやお菓子に含まれる小麦粉は、精製されて周りの胚芽やぬかの部分(一番栄養がある部分)が抜き取られた、いわば「抜け殻」のような状態です。


炭水化物なので、摂取したら糖質に変わってしまい栄養価は殆どありません。


これは小麦粉だけでなく白米も同じです。


食べたらすぐに運動してエネルギーに変えない限り、糖質として体内に蓄積されます。(これが糖尿病の原因となります。)


そして怖いことに、こういったものには全て中毒性があり、食べだすと「もっと食べたい」という気持ちを引き起こします。


私もお菓子が好きなのでよ~くわかります^^;


精白されているものは大体そうですね。


これが玄米や全粒粉であれば、ビタミンやミネラルなどの栄養も一緒に摂れるため、糖質として蓄積されづらくなり、エネルギーに変わってくれます。


精製していない分、農薬の影響を受け易い部分なので、無農薬、出来れば自然栽培のものにしたいですね。


とかいう私もお菓子は良く食べますし、パンや白米を食べることもあります。


「身体に良いものを摂ること」は大切ですが、どんなものであっても、誰かが時間をかけて作ってくれているものなので、全てのものに感謝して美味しくいただくことが一番の健康の秘訣ですね(^^)





<自然栽培野菜の販売について>

私の料理教室では主に旬の自然栽培野菜を使用しており、生徒さん限定で販売もしております。

農家さんより直仕入れで利益をのせておりませんので、大変お求めいただきやすい価格での販売となります。

生産者さんの愛情のこもった、身体に優しいお野菜を、ご自宅でもぜひ取り入れていただけましたら幸いです。


☆ネット通販始めました

⇒ご注文は淡路島の自然栽培グループ ビオアグリのHPこちら より


【自然栽培とは?】
化学肥料、農薬不使用(有機栽培)、さらに動物性有機肥料・堆肥も一切使わず、本来土が持っている力を生かし、太陽・水・土の力だけで栽培する方法です。




応援クリック、いつもありがとうございます。


にほんブログ村

・Access
兵庫県淡路市東浦バスターミナルより徒歩13分

・Mail 

terumiki331@gmail.com

・Instagram 

http://instagram.com/petit.amoure

・Facebook 

照山美希 https://m.facebook.com/miki.teruyama


気軽にフォロー、お友達申請ください