前回の(架空)台湾TRIPはこちらからどうぞ。
というわけで「台中市第四信用合作社」にやって来た旅のお供さんと私。


店内に入り、入り口のところにいる店員さんに「アイス食べます」と告げ、メニュー表をもらって席に着きます。

メニュー表にはアイスのフレーバーがめちゃくちゃたくさん書いてある…!
31(今はバスキンロビンスって言うの?)ですら、全フレーバーを見ると迷いに迷うので、チョコミントとロッキーロードのダブルしか頼まない私。
なので、いつ見てもこのフレーバーの種類の多さには驚きます。

「お供さん、何食べたい?チョコ味は美味しかったよ」

…と言ってはたと気付きます。

そうだ、この店チョコだけでも何種類もあるんだった!
しかも、カカオ含有量(%)とカカオの産地別に分かれているのです。

「本当は」未だにカカオ含有量低めでミルクチョコが好きな私(子供舌)ですが、身体に良かったり、大人風味なのはカカオが高配合されているものであり、諸々気になるお年頃(?)であるゆえ時々カカオ高配合チョコを食べるようにしています。

↑迷いまくる事必至!魅惑のアイス売り場。

とりあえずチョコはカカオ66%のものにする事にして(産地は店員さんにおすすめを訊く)、後はフルーツ(マンゴー)とお茶(台湾の紅茶)をチョイス。
アイスのカウンターに赴き、その3種類のアイスを注文すると、今度はトッピングを選ぶよう言われます。
これまた「おすすめは?」で乗り切り、盛りっもりのゴージャスな宮原アイスが完成!

↑文中に出てくるフレーバーとは違いますが(この時はいちごフェアをやってたのでいちごアイス&バナナ&カカオ66%アイス)、宮原アイス春バージョン。
トッピングは実際にこの第四信用合作社もしくは宮原眼科で売っているお菓子です。
気に入ったものはその場で買えます。
ちなみに店員さんおすすめはパイナップルケーキ。
私はトップに飾られている蝶のクッキーをお土産に買いましたがさっくさくで美味しかった!
チーズケーキも姉妹店にチーズケーキ専門店があるだけに美味。次はそれもお土産に買おう。

「可愛いね、美味しいね」と言い合って、幸せなデザートタイム終了。

第四信用合作社の近くにある中央書局(名前の通り基本的には書店だけど、MIT雑貨も置いてあります)に寄り、ホテル近くのバス停からバスに乗って國立台灣美術館の次のバス停(バス停名失念)で下車。

↑中央書局。
い草のかごバッグやマジョリカタイル、可愛い容器に詰められた練り香水などMIT雑貨が置いてあり、思わず財布を開いてしまう…。

バス停からてくてく歩き、土庫里エリアを散策します。
そこから前日にも行った草悟道まで歩き、美味しいディナーを食べようというプラン。
高美湿地へ行き、夕景を眺めようかとも思ったのですが、旅のお供さんにとっては初めての台中だし、台中の街をたくさん見て欲しかったのです。
郊外もいいけど、行き帰りだけで時間がかかってしまうし。
初回は台中と仲良くなってもらう事が旅の目的なので、高美湿地は次回以降のお楽しみにしてもらいましょう。

*土庫里エリアについては奥谷道草さんのこれらの著作に詳しいのでぜひ!

まず訪れたのは、奥谷道草さんにも「ぜひ行ってみてください」と勧めて頂いた「ZASSO 草也」。
女性オーナーが厳選したハイセンスな服や小物類、雑貨などが置かれたお店です。


ここにあるものは、実はMITのものより日本のものが多いのですが、オーナーさんのセレクトが本当に素敵なので、お洒落が好きな方にはぜひ見て頂きたいのです。
あと、お洒落な台湾女性がセレクトした日本のものって、私たちが選ぶものとまた違って新鮮で素敵なのです。

↑ディスプレイもさすがのセンスの良さ。
私はMITのピアスを購入。ラッピングも素敵にしてくれました。

↑美しきオーナーさんが出してくださったお菓子&日月潭紅茶。
お菓子は「俊美」というお店のもの。
お菓子屋さんが多い台中なので、地元の方のチョイスは大変参考になります。

優しく楽しいオーナーさんにお茶まで出してもらい、ついお喋りし過ぎてしまう。
ようやく重い腰を上げ、お店を後にした私たちなのでした。

その後はこの辺りをぶらぶら眺めながら散策。
飲食店が多いですが、つい立ち寄りたくなる店ばかり!

↑「ZASSO」のオーナーさん&奥谷道草さんおすすめの珈琲道。
静かで居心地が良く、コーヒーが美味しいお店です。私もおすすめ!
↑ここ寄ってみたかったなぁ〜。
レストランかな?

しばらく歩くと草悟道(國立台灣美術館側)に到着。草悟道沿いに入り口がある、一風変わった忠信市場を見学します。

市場と言っても肉や魚、野菜を商う店や食堂などがあるわけではない、忠信市場。
かつてはそのような店で賑わっていたと思われる忠信市場ですが、いつのまにか寂れてしまい…。

しかし、そこに若者たちが新たなカフェやショップを作り、週末にはアーティスティックなイベントが開催されていて、若者たちで賑わっているそう。
残念ながら訪れた日は平日だったので、開店している店も少しだけでひっそりしていました。
台湾にはリノベーションスポットがたくさんありますが、どこも綺麗にリノベーションされているので、こんな風に古い市場を活かして作られたリノベーションスポットは逆に新鮮です。

↑カフェは開店中!
↑市場と言えば廟。
こちらの廟ももちろん現役です!
↑所々にハッとさせられるディスプレイが。
↑元は古いお手洗いもこんなに可愛くキッチュに変身。
↑市場でよく見かける野菜の段ボール箱もこうして並べるとアート作品だ!
↑寄れば良かった…。
次回は必ず行きたいカフェ。

さぁ、もう夕方です。
台中最後の夜に向かってラストスパート!
私たちはずんずんと草悟道を北上して行きます。