前回の台湾滞在記はこちら↓


ホテルに戻り、小一時間ほど部屋で休憩&スマートフォン充電タイムを取った後、再び部屋を出発した。
ホテルから忠孝復興駅までの途中に、有名な「姜包子」があった。
そして、そのすぐ側に名前も売っているものもそっくりな「姜太太包子店」もあるのだが、以前こちらで買って食べた事があるので、この日は姜包子で肉包を買ってみる事にした。
今から昼ごはんを食べに行くのだが、あまりにもお腹が空いていたのだ…。


こういうお店っていまいち並ぶ場所がわからなかったりするが(すでに注文した人が待っているパターンも)、ここは注文する場所が目の前だったので大丈夫だった。

以前姜太太で買って食べた時は、最もプレーンであろう鮮肉包(名前うろ覚え)を選んだ。
いわゆる関西で言うところの豚まんである。
だけど、同じのにするのも芸がないな…(食べ比べをするならわかるが)と思い、店員さんに「あなたのお勧めはどれですか?」と訊いてみた。
すると、「私はこれかな…。これが美味しいと思います。」と言う答えが。
「ではそれにします!」と、高麗菜鮮肉包を1つ買い求めた。


台湾の肉包の好きな所は、あっさりしていてジューシーな所である。朝ごはんにもぴったりだ。
この姜包子の肉包も、まさにそんな美味しさだった。
野菜(キャベツ)もたっぷりでいい感じ!
普段あんまりキャベツに注目しないが(ロールキャベツが大好物なのに?)、台湾では高麗菜と呼ばれるキャベツの存在感が結構大きい。
こういう包子にも主役級で具になっていたりするし、ほぼキャベツのみの炒め物も美味しい。
何しろ、キャベツ炒めが高級なレストランのメニューに載っているぐらいなのだ。
そんなキャベツが主役の「高麗菜鮮肉包」はとても美味しかった。
小さめサイズなのも、小腹が空いた時に気軽に食べられるサイズで良い。
やっぱり、台湾の包み系粉もんは最高である。

忠孝復興駅からMRT板南線に乗り、西門駅で松山新店線に乗り換え、古亭駅で下車。
1番か2番出口から出ればすぐの所にある(徒歩1分以内。私は1番出口から出た)、「Ooh Cha Cha」に到着した。
こちらは、台湾滞在記2019.10.15②達人の教え その1でご登場頂いた奥谷道草さんが教えてくださった、ヴィーガン料理のカフェなのである。
私にとって初めてのヴィーガン料理だ。

↑店内は明るい雰囲気。座席数少なめ。

まずはカウンターで注文。
ハンバーガーが美味しいと伺ったので(特にSmokey Cheese Burgerがお勧めらしい)、「スモーキーチーズバーガーを1つ」と言うと、何と残念な事にそのバーガーはチーズが売り切れてしまい、無いらしい…。
という事で、またもや店員さんに「あなたのお勧めはどれですか?」作戦でアタックした。
すると、可愛らしい店員さんは「…私は、これが美味しいと思います」と、Ricotta Burgerを指差した。

おっ、いいねいいね!リコッタバーガーいいやん!
スモークチーズも本当に好きなので残念だが、リコッタチーズも大好きだ。
女性ならリコッタ派も多いと思う。
もちろん、ヴィーガン料理なのでこれらのチーズも乳製品ではない(もちろんパティも)。

飲み物は種類豊富なスムージーの中から、大好きなビーツを使った「甜菜来了We Got the Beet」に決定。
何でも、ビーツは「飲む輸血」と呼ばれているぐらい、心臓が悪い人にとってとても良い野菜なのだそうだ。
昨年心臓を患った私はビーツが売っていればつい買ってしまうぐらいなのだが、悲しいかな、ビーツはうちの辺りではたまにしか売っていない。
そんなビーツのスムージー、注文せずにはいられなかった。

注文と会計を済ませ、席に着いた。
あれ?このみかんなんだろう?…とテーブルの上に乗っていたオレンジ色の物体を見て思ったが…


みかんじゃない、かぼちゃだ。

なるほど、ハロウィンの飾りね、お洒落なのね…と1人顔を赤くしながら照れ笑いをしてしまう。

程なくして、まずはスムージー登場。


ビーツの赤い色が綺麗!
味は少しだけビーツの独特の癖を感じるが、それ以上にビーツが持つ甘さを感じる。これは美味しい!
先ほど、「ビーツは心臓に良い」と書いたが、メニューに載っていたこのスムージーの効能は「デトックス」。
つい溜め込みがちな旅行中にもぴったりではないか。

そしていよいよハンバーガー登場。


このハンバーガー!!
本当にめっちゃ美味しい!!!
ひと口食べた瞬間、頭の中は「!」でいっぱいになった。
これ、本当に動物性の蛋白質を使ってないのだろうか?
全く物足りない感じがないし、チーズもまろやかでコクがあってクリーミーだ。
グルテンフリーの自家製バンズもふっかふかで旨し。

パティに至っては、大豆のもどき肉みたいなのが使ってあるのかと思いきや、「肉ってこういう形で表現(としか言いようがない)出来るのか!」と衝撃を受けた。
決して普段食べてるハンバーガーのパティではないのだが、なぜだか「このバーガーにはこれだよな」というようなしっくり感があった。
何と材料にはあずきやマッシュルーム、ナッツが使われており、味・食感共に一切物足りなさを感じさせず、「むしろこれだろ」というものに仕上がっているのである。
そして、添えられているポテト用のサワークリームはカシューナッツで出来ているらしい。
普通のサワークリームよりコクがあって大満足だ。

これなら私、ヴィーガンになれる!…と思ったが、こんな店は自宅の近くにないのでやっぱりなれない。
でも、これからも台北では絶対にこのお店に行こうと思った。
夫はおそらく「え〜、ヴィーガン?」と嫌な顔をするだろうが、これは食べるべきだ。

あまりの美味しさに感激して、早速達人・奥谷道草さんにお礼と感想のメッセージを送らせて頂いた。
奥谷さんは「気に入られて良かったです」と優しいお返事をくださった。
*奥谷道草さんの新刊、散歩の達人 台湾さんぽ(旅の手帖MOOK)が発売されました!
前作のご本(「オモシロはみだし台湾さんぽ」「もっとオモシロはみだし台湾さんぽ」)を読ませて頂いても、登場する店や場所が「こんな場所あるんだ!」「このお店初めて知った!」という、驚きのオンパレード。
一般的な台湾ガイド本とは一線を画しております!

かなり健康的なランチを食べ終え(しかも普通以上にお腹いっぱいになった)、次の目的地を調べてみると、ここからは3キロ弱、およそ37分で到着するとGoogleマップは言っている。

それなら…歩いてみる?

うん、歩いてみよう。
普段の旅行なら絶対タクシーに乗っているが(次の目的地は近くに駅がない)、今回は1人だ。
好きなように時間を使ってみよう。

さすが台湾、ヴィーガンの店でもやっぱり電鍋。
Ooh Cha Cha、また絶対行く!

…という事でOoh Cha Chaを出て、Google マップの指示する経路に従って歩き始めた。

ちゃんと辿り着けるのだろうか???

↑Ooh Cha Chaを出てすぐ。味がある同安街の街並み。