連携プレーの続きから

とても辛い状況の中でも
心を温めて
安心させてくれる

言葉として書くと「職業」だけど
仕事ととらえていないのだろうな
お金のためではなく
心が望む事に臨んでいる。

訪問看護師は寄り添い師だ。

お月様

《  連携プレー  ② 》

母は定期的に大病院に診察にいく。
毎回先に血液検査をして、その後、
診察室に二人で入る。
超音波エコーで内臓を診る。

「はい、いいですよ。」

いつものように、先生と息子だけで話をする。

「もう、あっちこっちに癌が転移しとるって、
お母さんに言っちゃった?」

『はい、言ったんですけど、受け止めないんです。
大丈夫じゃー言うて。』

「お母さんは痛がらんかね?
血液検査の数値も、エコーで診たかんじも
余命はほとんどないんよ。」

『痛みはあるみたいなんですが、激痛ではない
みたいなんです。
ボケとるんですかねぇ~(((^^;)』

「まぁ、もしっていう時、暴れるような痛みが
あったら、今日出す薬を飲ませてください。」

と、激痛を抑える薬を処方して下さった。

この薬を使う時が来るのかて思うと少し怖くなる。




その連絡は、近所のかかりつけ医に届く。
そして、訪問看護の方々にも情報交換として
今後の対応を考える。

見事な連携プレーだっ!

それをまとめるのが、
ケアマネージャー。

これらの方々のお陰で、
安心して介護ができる。

(  よーく、考えたら、真面目に大学生活を
送れば、この仕事につけれたなぁ~(((^^;))


週に一回ほど、訪問看護の方がみえる。

「お母さん~、体温測るよ~」
はい、今度は胸の音聞くよ。」

「はい、じゃ~今日は体操してみようかぁ~」

「今度はお風呂入ろうか。」

優しい言葉で誘導する。

『風呂はええわいねぇ~』

「私が手伝うけん、入ろうや~
今日はシャンプーしようかっ!
息子さんがちゃんと手すり作ってくれとるけん、
大丈夫よねぇ~」

『ほいじゃ~入ろうかねぇ~』

息子のいつも冷たい言動とは違い、
甘えたようにお風呂に導かれる。

さすがっ、プロだっ!

浴室の中で楽しい会話を聞きながら、
息子は新しい下着や寝間着を用意する。



そして、デザートも。

少しでも、この女性同士の親子のような
時間を続けてあげたかった。




『ふぅ~、気持ちえかったわ~
あっ!ところてんがあるよ、
一緒に食べようかぁ~』

息子には話せないことも、
女性の看護師さんには話せることがあるだろう。
こういう時間も大切だ。

『ほいじゃーまた来てねっ!』

「それまで元気でいてくださいよっ!」

この二人が会えるのも、ひょっとしたらと
思いながら、いつも全力でおもてなしをする。

『あっ!餌やらんにゃいけんっ!』

何を思ったのか、母は庭にいる蟻達に
柿のたねをあげはじめた。

( 餌をあげるのは、いつもメダカじゃろ。)

ボケてくるのは仕方がないが、
痛みを忘れさせるボケなら、とことんボケろと
柿のたねをまく母を止めなかった。




お月様


激痛、、、
余命、、、

現実が次々と刺さってくる

にもかかわらず

微笑ましくも思える文章に

キーさんの覚悟が垣間見える。


蟻🐜に柿の種????


辛かろーて💦




イルカHealing Space Naiaイルカ
ピンク薔薇マーメイドヒーリストるか🧜‍♀️