すこんにちは、みきです😊✨
ブログご訪問ありがとうございます♪
また、いいね・フォローもありがとうございます❤️励みになっております✨
※アメ限記事についてはこちら…★
前回記事の続きです😊
ワンオペランチタイム。
駅ホームにベンチがなく、待合で昼食を食べることにしましたが、兄弟連れのお弁当タイムは本当に大変で💦
次男をある程度放置しておけるのはパンだから、
(自分で勝手に食べてくれるし、周りもそれほど汚れない)
パンが一番楽なのは知っていたけど、
パンは前日にたくさん食べたので、敢えてのご飯をチョイス。←
なので介助がやりにくくて💦
ご飯を選択したことを軽く後悔しました
(待合の椅子の作りが独特でお弁当を置きづらいし、
せめてお弁当じゃなくおにぎりにすれば良かった、、)
最近、自宅でも自我が強く(これじゃないと嫌からの、思い通りに行かないとギャン泣き)、遊び食べしがちな次男くんにかなり手を焼いてまして💦
先に食べ終わった長男くんも、甘えからか、
じっとしておらずで何度か注意してたところ、
優しい女性の方が
👩🦰「何か手伝えることある??」
👩🦰「お母さんが食べてる間、
お兄ちゃんと遊んでてもいいかな??」
と声をかけてくださって、
泣きそうでした😭😭😭
その方も3兄弟のママさんで
(お子さんはもうみんな小学生〜年長さんくらいだそう)
同じような経験があるから見ていて放っておけなかったのだと教えてくれました💦
(本来の駅利用されてる方に迷惑かけてしまって
申し訳なかったです。)
周りの方も子連れが多く皆さん優しくて、
なんとか食事を終えることができて、
本当に助かりました💦
沢山お礼を伝えて別れました😊
品川駅へ**
お昼を終えて、軽く新幹線を見た後は、空港へ向かうまで少し時間があったので、長男くんが行きたがっていた物流博物館へ。
(消防博物館・ポリスミュージアム・電車の博物館など
色々調べた中で、東京駅近くのものから
長男くんにチョイスしてもらいました。)
博物館最寄りの品川駅で、
なんと、
0キロポストを発見❣️❣️
※0キロポストとは…線路の始まり、
その路線の起点を指します。
ポスト(起点)と郵便ポストがかけ合わさってて可愛い山手線の起点って「品川」だったのか
と感心しました😊
物流博物館へ**
さて、博物館へ向かいます😊
物流博物館は、こじんまりした建物で
B1階
ジオラマとクイズやゲーム(幼児でも楽しめる)
1階
特別展示
2階
大人向けの展示
に、なっているそうなので、B1階から見学することに。(受付のおじさんがとても親切で、各フロアのことを簡潔丁寧に紹介してくれました😊)
長男くんはジオラマに大興奮で魅入ってました😊
一緒に、クイズや物流のゲームにチャレンジしたりして、実際に物流の流れが体験できたのが面白かったです✨
(私も仕事で物流システムに関わってる部分があるので、
学びになった😊)
もっとゆっくり回りたかったし、
1階や2階も見たかったけど、タイムアップ💦
東京駅に戻り、スーツケースを受け取ったら空港へ(この頃には大体東京駅の地図が読めてきて
ほぼ迷わなかった👌)
羽田空港へ**
東京モノレールに乗りましたが、時間的な兼ね合い?で割と空いていたので助かりました😊
長男くんは、窓際の1人席に座れて、景色が堪能できてご満悦でした😊
次記事に続きます→