地球の裏側で隣国の友だちを作った息子のストーリー | 言葉のプロデューサーなまず美紀の日記「先生あのね」

昨年9月からN.Y.の

インターナショナルスクールに通う息子。

 

ある日、嬉しそうに帰ってきた。

 

「今日、韓国の男の子J君が転校してきた」と。

 

今まで、クラスに韓国の子はいなかった。

 

「J君は、いかにも韓国!っていう外見で、

英語もうまくて、すごく話しかけてくるから、

友だちになった」と。

 

J君はどうやら物怖じしない積極的な子で、

すでに息子が引っ張ってもらっている様子。

一緒にバスケなどしているらしい。

 

お弁当も一緒に食べているようで、J君は

「保温ジャーに、おいなり、巻き寿司や、

親指の先ぐらいの小さいおにぎりを入れてきて、

それはスプーンですくって食べている」とか。

 

J君に「これ、日本にもあるでしょ、

なんて言うの?」と聞かれたから、

「おにぎり」って答えた、とか。

 

(ここで娘が

「おいなり、巻き寿司、おにぎりって

全部日本のもんじゃん!」

と突っ込む。巻き寿司=キンパは共通ですね)

 

J君の出現で、

今までよく聞いていたロシア人の

名前をあまり聞かなくなった。

 

息子は「J君となんか気があう」という。

「それに、さすが韓国人っていうか、

すごくお行儀がいいよ。

アメリカ人みたいにダラんとしていないし、

毎回、お弁当の時間は食べる前と食べた後、

丁寧に机を含んだよ」と。

 

先日、初めてJ君を見たら、

メガネをかけた、いかにも繊細で

賢そうな子だった。

J君のお母さんは日本に住んだこともあり、

丁寧な日本語を交えながら、

ニコニコした人当たりの良い感じで。

 

見た目も似ているしね。

 

もちろん、髪の色とか、肌の色とか、目の色とか、

子どもはすぐに慣れるもの。

 

息子も、ニューヨークに来て最初は、

「白人の目って、ほんっとうに

ビー玉みたいに青くてびっくりした」

と言っていたけれど、

すぐに慣れたと思う。

娘の一番の仲良しも、

肌の色は黒い。

 

だけれど、やっぱり見た目が

似ているのは

「なんか安心する」

につながるのは、

正直、私もそう。

 

そういえば、私の父は、

神戸の留学生に支援をしていて。

所有するアパートを

神戸大学の留学生に安くで貸したり、

留学生支援組織を通じてホストファミリーとなり、

旅館に連れて行ったり、外食に連れて行ったり。

 

で、そのときに、ペアとなる留学生は

必ずアジア人を指定していたみたい。

 

理由は、

「日本はアジアと仲良くすべきだし、

正直、欧米人は構えちゃうから、

なんとなくラクなんだよね」と。

 

ちなみに組織のスタッフによると、

ホストをする日本家庭からは、圧倒的に

「欧米人のホストになりたい」

という希望が多く、

中国、韓国、モンゴルなどの学生の

ホストになってくれる人を探すのに

苦労していたそうで、

父のような人は希少だったそうです。

 

たぶん、息子も言葉は違うけれど

「なんとなく安心」

を感じているのだと思う。

 

もちろん、人種に関係なく気の合う

友だちを作るという経験は貴重だけれど、

この「なんとなく安心」という関係も、

いいなと思う。

 

先日も

「J君とgoogle翻訳で

話しているんだけど、

韓国語だと、キーに○とか□があって、それで

文字を作っていくんだよね!」

と興奮していた。

 

実は韓国語って文法とか発音も

日本と似ている部分があって

「え?」っていう発見があるのだけれど、

まだそれには気づいていないみたい。

 

25年ぐらい前は、留学した友だちから

「韓国人は、日本人には、全然話してくれない」

といった話をまだ聞いていたけれど、

今も、行くところに行けば、

そういうことがあるのだろうか。

 

息子とJ君が小さな友情を

育んでいく過程を観察中の

インタビュアー&ライター

なまずみきでした。

https://namazumiki.com/

 

image

 

◼️ライターしています◼️

人生を変えるヘアカット!? NY・ブルックリンのヘアサロンを突撃取材! NEW

世界中の美容師の地位向上を目指すヘアアーティスト

♡群馬の才女の海外子育て![ NY版 ]バイリンガル育児に励む人材育成会社代表!!

株式会社シルバーウッド代表取締役 下河原忠道氏「認知症だけど、それが何か?」

NYで飴細工職人として生きる彼女のこだわり (東洋経済オンライン)

その他、過去記事はこちら「実績」からhttps://namazumiki.com/

 

◼️みきてぃSOS隊(文章作成サービス)◼️

・FBのメッセンジャー通話またはZOOMとなります。

・インタビュー時間は40分〜60分です。

・日本時間10:00-13:00、21:00-24:00で調整させていただきます。

・プロフィール(約400字)=税込90ドル(1万円)、

 理念文などは400字5000円〜を基本とさせていただいています。フォームよりお問い合せください(https://namazumiki.com/)。