コラム②乳製品の弊害 | 卵・牛乳アレルギーでもおいしいスイーツを全国へお届け!

コラム②乳製品の弊害

マクロビスイーツのお取り寄せ・お教室をしている、みき工房の伊藤です^^



東愛知新聞のコラム2回目。

「乳製品の弊害」について書かせていただきました。


ナチュラルスイーツ みき工房


マクロビオティック師範  伊藤みや子


「乳製品の弊害」


戦後欧米食が大量に消費されるようになって、人々の健康不安が増しました。


今回は乳製品の人々に与える弊害を書いてみます。


牛乳を大量に消費するノルウェーでは骨折や骨粗しょう症は日本の5倍と言われております。

カルシウムを摂っているつもりで、栄養があるつもりで飲んでおりますが、その実態は骨折などの問題だけではありません。


乳製品を大量に消費され始めた時から増えた病気は、脳血管障害、がん、心臓病、アレルギー、糖尿病、乳児突然死、自閉症などなどあります。


動物性脂質の摂りすぎによって血管障害血栓を作り、脳に血栓ができれば脳卒中、心臓にできれば心筋梗塞、乳管が妨げられれば母乳が出にくくなります。


そんな病気は人間だけです。

人が自然から離れれば離れるほど生き難くなるのです。


成人してまでも乳を飲む動物が自然界に存在しますか。

自然界は自然を規範として生きる事の大切さを教えてくれます。


しかし、その摂理を侵せば、報いはくるのです。

人間はあらゆるところで天の摂理を侵しています。

しかも巧妙に・・・。


母乳の良さをうたいつつも標準に満たない理由でミルクを勧められると聞きます。

何が標準なのでしょう。

ミルク育ちが基本の標準ならば、母乳っ子は標準に満たないのです。


牛の乳は人間の6倍の速さで育つ牛の子ための乳です。

安易にミルクに切り替えさせる行政指導に疑問を感じます。


また人々が安易さに慣れてしまっている育児に関しては、子々孫々の大事です。

経済優先の社会ですが、何が大切なのかもっと真剣に世の中のボタンの掛け違いに気づき、変えていく努力をすべきではないでしょうか。


人類の未来のために、そんな思いでみき工房は動物性を一切使わずケーキを作っています。

まだ点としての存在ですが、いつかその点が面として広がりますように、子や孫たちの未来のために。

参考:真弓定夫先生「カン・ジン・カナメの健康教室」



他種の乳を飲むことは不自然ですね。

そして大量生産させるために、生かされている牛たちの環境ってどうなんでしょう。

どんなエサで、どんな環境で、どんな風に産まれて生かされて死んでいくのでしょう。
陰性である乳製品は、放射能に負けない体を作るためには、避けていくことを考えるのもこれからの子供たちには必要かもしれません。


中には牛の自由を尊重して、子牛の乳をわけてもらう立場で、母牛が搾乳場に入ってきてくれた時に搾乳する「思いやり生乳」もあります。

ですが、パックに入って大量に生産される牛乳は機械的で強制的です。

私が乳の出る母牛だったら、自分の子にはお乳をあげれず、産んですぐ引き離され顔もみることが出来ない「物」扱いには耐えれません。

そんなストレス環境にある牛乳を飲んで健康に・・・という発想には到底なれません。


どう感じるかそれぞれ。

ただ、保育園や学校給食での強制的なまでの牛乳信仰には頭を悩ませます。


牛乳、乳製品を使わなくても、おいしくお菓子は作れます。

みき工房のお菓子には一切使われておりません。


自宅のお菓子教室では、そんなみき工房のお菓子を簡単にレッスンしてます^^


コラム目次へ

ナチ ュラルスイーツみき工房 (店舗を持たないケーキ屋)

ご予約販売・全国発送・子連れOKのお菓子教室


■営業:不定休・自宅横の工房で製作。

店舗は無いため、ご予約商品のお渡しのみしています。

駐車場のご案内

■全国発送承ります!(フルーツを使うケーキは冷蔵発送♪)

メニュー

豊橋の自宅にてお教室開催!

マクロビオティックスイーツを基本に、卵・乳製品・白砂糖を使わないスイーツです♪

アクセス

お問い合わせ・ご予約・ご注文
お電話(0532-63-2337)

ホームページ


☆豊橋・豊川・蒲郡・岡崎・西尾・豊田・一宮市・名古屋・湖西・浜松・掛川・岐阜、遠くは千葉・大阪・京都よりお越しいただいております。

卵・牛乳・バター・白砂糖を使わない、おいしいお菓子はお任せください!