パワハラ大国だったんだ | dabyonのブログ

dabyonのブログ

ブログの説明を入力します。

ども


先ほどのニュースで


この国では、5人に1人がパワハラを受けている、受けた事がある事がわかったそう。


中には学生が面接時点で受ける事もあるそうで


「入ってもないのに何なの?企業側は何をしたいの⁉️」と思いました。


もちろん、一方の言い分だけを信じるのはフェアではないし、

冷静さを欠く事にもなります。


受け取り方というのもあるかもしれません。


でも、

受け取る側が圧力や苦痛を感じた、不快、辛かった対応をしたのは考えなくてはならないと思うのです。


何でもハラスメントと被害者ぶる、逆に攻撃的になるのは好きではありませんが


どうしてこうも

立場を利用して、威圧的な、意地悪な態度を取る人間が多いのかと

疑問に、腹立たしく思います。


そして

そういう人は、弱い者にしかそういう態度は取らず、

上には立ち向かわない。

(私は上に噛み付いては損をしていますが😜😅)



ウチも

リーダーさんらと先輩同僚は意気投合し、

冗談、可愛がりのテイで


ひとつひとつにダメ出ししたり、口出しをして笑えない冗談を言って来て

憂鬱な私は

笑わずに「夢中で聞こえていません」な態度を取ったりしていましたが


リーダーさんが休みで

リーダー子さんが遅番の日、


嫌味な先輩、お節介が過ぎる(失礼💦)先輩が


「リーダーがいないうちに覚えな」

「リーダー子ちゃんが来ないうちだよ」と

細々、口調もやや穏やかに教えてくれました。


私は、それほどリーダーさんに脅威を感じてはいないのですが

(口調はキツいなとは思った)


皆、あんなに和気あいあいとして

話に乗って、冗談で誰かの陰口言ってたのは

ビクビクして合わせてもいたんだとビックリ👀🤔


いや、それもどうよ?

間違った状況を作っているよ。


リーダーさんが率先して誰かを馬鹿にしてるのではない、

自分達で、いない人を笑う事で

「楽しいでしょ、団結してるよね」になっていると思う。


確かに、間違いを認めないでやる気の薄い男性もいて

「もう!あいつは素直じゃない!」というのはわかるが


そうではなく

仲良く話してた女性(私と同じ、下ネタ辟易していた人。穏やか)を

見下した発言は

「誰かをターゲットにする事で仲間意識を作る、自分は逃れたつもりの女性あるある」な気がする。

(中学生時代、それが嫌で私は男になりたかった。でも、男性がスカッとサッパリな人間関係なわけでもないよね?😅‪‪)



とにかく

なぜかスタッフ少ない日でもあり、

急がせて叱られるかと思いきや


「勝手に判断して間違うと困るから、その都度何でも聞いてね?」


「私がこっちやるよ(手分けして手伝うよ)」と


とても親切でした。


食材を使う時も

(メモしていたので👍)

「新しいのここから使っていいですか?それとも(〇〇さんの)使いかけを先にもらった方が良いですか?」と言うと


以前はムッとして

「こっち!(に決まってるでしょ!←その時の思い付き)」だったのが


「こっちで良いよ〜」と⁉️


やはり、

忙しさ、急かされる事で

ピリピリさせられていた、


自分が怒られないために

私を叱って「この人が悪いから遅くなる、手間がかかる」アピールしていたんだなと

思いました。


リーダーさんはリーダーさんで

「あの人キツいから気にしないで」と言うし


皆、何となく誤解してるよね😅‪‪


ありがたく思ったけれど


やっぱり

そうさせる、助長する、

悪い慣習を注意しない、訴えを聞かず使い捨てにするこの会社が

嫌だなとも思いました。


変な時期にやたら異動して来る社員が多いと思ったら


イジメやパワハラで病んで

店舗を変えたらしく


でも

こちらにも意地悪な女性パートがいるので

結局小さくなって立場が逆転するという⋯


基本を正してないところに

異動させても意味ないだろうが!

パワハラからパワハラに放り込んで解決した気になるなよボケェ‼️(<○>盆<○>)


と思いました。


自浄能力、学習能力がないよね?

問題の主(パワハラモラハラ側)には全く触れない、ビビる、

「仕事はできる人間だから良しとする」のは最低だ。


できる人間なら

自分で認めて態度を正す事もできるんじゃないの?


職安でブラックリストに載ってるの、知らないのは会社の上の人間だけだ。


てか、

職安側も警告すれば良いのに。


「こういう苦情が多いので、気をつけて下さい。でないと紹介できません」って。


(その昔、私は個人商店でパワハラに合い、ケガをした時に保険に入ってない事や、試用期間を過ぎても給与が変わらなかった事をパートバンク?に雇用主が指摘されました。「以前から言ってますよね💢💢」と叱られていました。そこの夫婦が、人前では明るかったり、芝居がかるほど弱々しい声を出してたのが怖かったです。人が良く気弱に思われてたが、怒鳴りつけるのも見られてたので、お客さんが「うち(の店)においで」と言ってくれた事も)



何だろな。

海外で働いた方も言ってらしたが


この国の雇用側って間違った上下意識を持っていて、陰湿な感じが多い気がします。


外面、体面さえ保てばいいみたいな。

バレないわけないでしょ?


良い顔だけして厳しい事全く言わないで生産性や業績が上がるかは疑問だが


それをして欲しいわけではない。


お互いを尊重した上で

節度を持って気持ち良く働けないかなぁ。


理不尽なパワハラモラハラがなければ

多少の事は割り切って

淡々と働けるのにな。



昔、ここに来た時は

やりがいがあって、誇りを持って、

毎日が楽しくてウキウキしました。


当時の大ボス、副ボスも

優しくてしっかりしていて(全部見ていて把握している感じ。問題はすぐに対処する)

カスハラには毅然と対応し、

お客様にも愛されて

大ボス目当てにいらっしゃる方も多かったです。


とても恵まれた時代だったなぁ。



子リス先輩が


「今のここより良いところはいっぱいあるよ」と真顔で言って来ました。


彼女は意を決したのかもしれません。