7月7日に、天王星が双子座に移動しました。

2033年5月22日まで、双子座に滞在します。

 

そして、今日から逆行がスタート。

来年の1月31日まで、逆行が続きます。

イレギュラーなのが、途中で牡牛座に戻ってしまうこと。

 

 

9月6日〜11月8日:双子座で逆行

11月8日〜2026年1月31日:牡牛座で逆行

1月31日:順行開始。
4月26日:再び双子座へ移動

 

こんな感じで、大きな移動を繰り返します。

 

 

天王星って美しいよねぇ。

 

 

太陽の周りを、84年をかけて1周する天王星。

年に1回、5ヶ月をかけて逆行します。

 

天王星は、「変革」「革新」を司る星。

逆行する期間は、そのパワーが私たちの内面に向かいます。

 

ふだんの天王星は、外の世界で新しい刺激を求めたり、自由を追いかける

エネルギーが強いです。

でも逆行期間は、「自分の考え方」「言葉の使い方」、また「情報との

向き合い方」を振り返るタイミングとなります。

 

 

まずは前半の、双子座での逆行期間
双子座は知性やコミュニケーション、学びを象徴するサイン。

SNS上や対面での人との会話、仕事でのやり取りなど、「伝えること」
「受け取ること」に関して見直しが起きやすいかも。

 

言葉の選び方一つで誤解を招いたり、逆に理解を得られたりすることも

あります。

天王星の逆行期間は、そうした日常のやり取りを通じて「本当に自分が

伝えたいことは何か?」を考え直すきっかけになるでしょう。

また、「情報の断捨離」もいいですね。

自分にとって必要な情報とそうでないものを見極める力が磨かれます。

 

今は冥王星、土星、海王星も逆行していますから、自身の過去も含めて、

環境、未来への思いも変わるのかも。

目の前に大きな課題が来るかもしれませんね。

 

最初は「え?!」と驚くかもしれないですが、軽やかに乗ってしまうのが

運を良くするカギ。

感謝しながら、宇宙のリズムに乗ってしまいましょう。

 

 

それぞれの逆行の意味を書いておきますね。

 


<2025年後半の、惑星の逆行>

◆冥王星の逆行(5月5日〜10月14日)過去に失ったものが戻ってくる時期

◆土星の逆行(7月14日〜11月28日):課題が表に出てくる、忍耐が試される時期

◆海王星の逆行(7月5日〜12月10日)イマジネーションやアイデアが浮かばなくなる時期

◆天王星の逆行(9月6日〜1月31日)世の中の流れとして、予想外のことが起こる時期
 


それぞれ記事も書いているので、参考にしてくださいね。
オープンチャットでも、話そうと思います。

 

 

 

 

 


◆月星座の星読み

太陽星座と同じく、一生変わらないモノ。

自分の特性を知っておくといいですね。

 

◆冥王星×水瓶座時代20年間の動き方

「冥王星×水瓶座」時代の、あなたの太陽星座を読み、
20年間の流れと動き方をお届けします。

◆海王星×牡羊座時代の流れに乗る方法
「海王星×牡羊座」時代の、あなたの太陽星座を読み、
14年間の流れと動き方をお届けします。


◆アストロマップ世界版

オリジナル開運世界地図

 

◆アストロマップ国内詳細版

国内のオリジナル開運地図

 

「ワタシノオハナシ(生い立ち編)」は、こちら

「ワタシノオハナシ(起業編)1〜50」は、こちら

 

この記事の続きです。

 

 

私じゃないよw

 

 

2010年に決めたこと。

それが、「ブログ勉強会」です。

 

一発目の記事は、こちら。

 

 

 

年末に立ち上げて、翌2011年からスタートさせました。

これには裏話があって、当時は「戸田は怖い」と思われて

いたんですよね。

 

その頃は、怖いと言われるのにも飽きちゃって、勉強会の

タイトルを「ゆる〜いブログ記事勉強会」としました。

 

大阪と東京で、セミナールームを使って、各回5名限定で。

今で言うところの、グループコンサルに近かったと思います。

 

セミナーでは結果が出ないことがわかってきていたので、

グルコンはやって良かったと感じてました。

1人に多くの時間を使うことで、みなさん真剣にやってくれて

結果が出たので。

 

数年間で50回近くやったのかな。

合計300名ほど参加してくださったと思います。

 

勉強会をやり続ける中で、またセミナーの依頼も増えました。

そして、大きな転機が訪れます。

 

 

 

 

つづく。

 

 

 

 

 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。

 

この質問、本当によくされるんですよね。

先日も聞かれたので、過去記事に少し手を加えて再アップ。



同業者が真似をしてくる。
アメブロの中に同業者が多い。

 


あなたもそんなことを思ったことがありますか?

同業者なんて、アメブロの中だけに限らず、世の中には

数え切れないほどありますよね。
本当のオリジナルなんて、そうそうないはず。

だから、そんな視野の狭いことを言っている間は、発展、

向上しないんじゃないでしょうか。

 

 

 


私は‘真似されたら嬉しい派’です。


だって、それが良いものだって証明してくれているような

ものだから。


誰がどんな真似をしたって、本家(オリジナル)には

敵わないと思うし、それを超えることはできないでしょう。

 

実際、コンサルティングの方法を真似されることもしばしば。

まぁ、それは相手が違うからいいんですけどね。

 


しかーし!
私の仕事はライターなので、文章そのものをパクるのは

問題外です。

※過去に何度かありました


ライターの仕事に限らず、そういう失礼なことがあった時は、

然るべき措置を取りますが、それ以外のことはスルーして、

自分がもっと上のステージに行けばいいんじゃないでしょうか。

 


どうしても許せない!って人は、その人のことを紹介しても

いいんじゃないですか?
「◯◯さんは、私の△△を真似してやってくださってます~。

嬉しいです~♪」とか、何とか書いて。

意地悪でしょうか(笑)

 

それは冗談として、他人の行動にこだわる暇があるのなら、

自分の技術や行動や考え方を成長させていくほうにシフト

したほうが、きっと良いことがあると思いますよ。

大切なのは自分自身の成長と、自分に関わってくれている

周りの人たちの未来です。

 

 

 

 

 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。