先日、YouTubeのスタートに向けて、キックオフミーティングを
したと書きました。

 

 

 

クライアントはロサンゼルス在住なのでZOOMで話したんですが、

日本に帰国されているタイミングで、大阪でお会いできました。

 

YouTubeの編集をしてくださる会社の社長さんと3人で、ランチを

兼ねて、気づけば4時間も!!

 

 
image
これ、ミネストローネでした。
私が知っているのと違うw
 
 
image
鯛のポワレ、絶妙な味付けで美味しかった!
 
 
image
デザートは、いちじくのタルト。
甘すぎず、私好みのお味でした。
 
 
私はYouTubeに関しては、ほぼほぼ素人ですが、動画や画像の
撮り方、YouTubeの進め方、ゴール設定など、実のある話をたくさん
聞くことができて、とても充実した時間でした。
 
 

 

最後に3人で。

左がロサンゼルスのクライアントさん。

右が、編集会社の社長さん。

 

さすが社長同士、いろんな話題で盛り上がって!

紹介して良かったと思いました。

このチームで、YouTubeを構築してくのが、楽しみでなりません。

 

1年後、ここを起点にして動いたことを楽しんで話せますように。

 
 
 
 
 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。

 

AIは便利なものだけど、情報の精査に時間がかかると感じて

いるのは、私だけではないはず。

 

通常の検索が良いときと、AIを使ったほうが良いときと、

両方ありますよね。

 

私はライターなので生成AIを使って文章は書かないですが、

情報の整理や、レポートの型や画像を作るのに重宝しています。

 

 

 

 

AIを有料版にしても、やっぱり嘘をつくときがあります。

調べると、全く違うことを言ってたり。

 

「これって何でだろ?」と思っていたら、友人の北端さん

メルマガにわかりやすく書いてくれていました。

 

 

◎生成AIは事実の真偽ではなく、文章のパターンを学ぶことに

特化しているので、 事実ではなく「それらしい文章」を書く

ことが優先だから


◎ユーザーに役立つ、分かりやすい回答を出そうとするあまり、

説明を簡単にし過ぎて、情報の順序や因果関係が曖昧になり、

誤解を生む回答や間違った回答になる


◎AIの評価基準は「正解率」を最重視しているので、知らない

問題に直面しても「分かりません」と正直に答えて確実に0点に

なるよりも、「推測してでも何かを答え、正解する可能性」に

賭けた方が評価スコアが上がるから。

 

 

なるほど、と思いませんか?

もちろん、これからもどんどん改善されていくんでしょうが、

ファクトチェックをきちんとすることや、やAIの言い分に従う

だけではダメですね。

 

とく仕事でAIを使っている人は、気をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。

 

仕事はコツコツとストイックに取り組むことができても、

ダイエットは全く続かない戸田です。

 

何でだろうねー?

自分のことは無頓着なせいかなー?

 

 

 

 

昨年は、4キロのダイエットに成功したのに、今年に入って

見事にリバウンド。

面白いくらい。

 

ベジファースト、食前キャベツ、3勤1休と、できることは

やってるけど、きっと中途半端なんでしょうね。

ついつい自分に甘くて。

※人には「自分との約束を守ろう」って言ってるくせに

 

 

ブログ記事を読み返したら、7月にも「ダイエットする」って

書いてた!

もう自分にビックリするわー。

 

ですが、ちょっとダメだなとかんじることがあって、1年ぶりに

ファスティングに挑戦しました。

 

私がいつも使っているのは、これ。

 

 

 

味がお気に入りで、いつも炭酸かトマトジュースで割ってます。

期間は3日、回復食が苦手なので、無理せずおかゆや味噌汁に

頼ってます。

 

昨日で無事に3日間のファスティングが終わったので、今日から

ゆるゆると食事を戻していきます。

少しは胃が小さくなってるはずだから、ここで食事を見直して

頑張ろう。