書き手の大きなミスの一つに、「読み手は知っている」という

思い込みがあります。

 

文章を書くときは、「読者は知らない」「読者は忘れている」、

そして「中学生でも理解できる内容」で書くことを忘れては

いけません。

 

 

 

 

「読み手は知っている」と勘違いして起こるミスが、文章の

大切なキーワードが抜け落ちること。
 

例文です。

『私の長所は、人に話しかけられることです』
『最初は数人だった読者も、今では数百人になりました』
『このような報道は、プライバシーに欠けるでしょう』


それぞれ何となく意味は伝わりますが、本来は次の文章のように

するのがベター。


『私の長所は、初対面の人にすぐに話しかけられることです』
『最初は数人だったブログ読者も、今では数百人になりました』
『このような報道は、プライバシーに対する配慮に欠けるでしょう』



1つ目は、「話しかける」と書けば、読み手が「初対面の人」だと

思い込んでいるミス。
2つ目は、情報を入れることを忘れていた単純なミス。
3つ目は、その単語にかかる(ここでは「プライバシー」)言葉を

知らない(もしくは忘れている)ミス。

意外とやりがちなので、気をつけましょうね。

 

 

また、読者は「忘れっぽい」ということも頭に入れておきましょう。

自分に置き換えるとわかると思います。

あなたが説明したいこと、伝えたいこと(キーワード)は文中に

何度も入れましょう。

しつこいほど入れる必要はありませんが、文章の中に、適度に

キーワードを散りばめることはSEO対策にもつながります。

読者のために書くことが、文章上達の秘訣です。


 

 

 

 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。