文章の構成パターンの型について。

今日で4日目ですね。

 

 

 

 

 

 

代表的なのは、以下の5つだとお伝えしました。

 

◎頭括式論述
◎尾括式論述
◎双括式論述
◎追歩式論述
◎列叙式論述

 
 

 

 

 
今日は、4つ目の「追歩式論述について。
 
④追歩式(ついほしき)論述

文章の構成の中でも、「追歩式(ついほしき)論述」は論理を
段階的に積み重ねていく型です。
いきなり結論を出すのではなくて、
「前提→中間的な主張→補足→最終結論」というように、階段を
一段ずつ上がるような流れを作ります
読者に「なるほど」と納得しながら読んでもらえる型なので、
複雑な内容を扱う文章や考察文、解説記事などに向いています。

 

 

⬜︎例文

「まず、健康を維持するうえで食事が大切である。バランスの

取れた食事は体をつくり、病気を防ぐ基本となる。

次に、十分な睡眠も欠かせない。睡眠は心身を回復させ、日中の

集中力を高める働きがある。

そしてもう一つ大切なのが、適度な運動である。体を動かすことで

血流が促進され、ストレスの解消にもつながる。

これら三つの習慣を意識して整えることで、健康的な生活を長く

維持できると言える。」

 

 

このように、「まず〜」「次に〜」「そして〜」と段階を踏んで

書いて、最後に結論へと導くのが追歩式の特徴です。

読み手が「そうか、それも大事だな」と一つずつ納得していくうちに、

最終結論への理解と共感が自然に深まります。

 

追歩式論述は、思考の過程そのものを見せたいときに力を発揮します。

結論へと至る流れを階段のように組み立てて、読む人を自然に納得へと

導きましょう。

 

 

次は、⑤の「列叙式論述」について書きますね。



 

 

 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。