「ワタシノオハナシ(生い立ち編)」は、こちら。
「ワタシノオハナシ(起業編)1〜50」は、こちら。
この記事の続きです。
先日見た、ルイ・ヴィトンのトランクオブジェ。
今日は、少しお金の話を書こうかな。
年収の目標に関しては、この記事に書きました。
私はお金の勉強をしてこなかったので、目標年収を超えて
喜ぶだけで、税金のことを全くわかっていませんでした。
お金の勉強を始めるのが、完全に遅かったですね。
貧乏に慣れ過ぎてて(ダメだけどw)、収入が増えれば当然
税金も増えるのに、支払時にビビるという。
恥ずかしい経験ですが、今ではビジネスコンサルティングを
する立場として、受講生にしっかり伝えられているので、
経験は無駄ではなかったかな。
1千万円を超えたら税金の計算が変わる、消費税をまとめて
払う、予定納税なんてものがある、みんな後から知りました。
起業して数年間は自分で確定申告(白から青)していたので、
この頃にやっと学んだ感じでしょうか。
※現在は顧問税理士さんにお願いしています。
起業したい人は、お金の勉強はしておいたほうがいいですね。
とくにご主人の扶養から外れる、外れないの分岐点もあります。
この相談は、とくに多いです。
メリット、デメリット両方あるので、調べておくことも大事。
ご主人との話し合いも大事ですね。
※応援し合える関係性がベスト
私自身、何度も失敗しながら、学びながら、起業から5年、10年、
20年をかけて収入を増やしてきました。
この辺りは、コンサルティングメンバーには話しています。
でも、なかなか「価格改定」が出来なかったんですよ。
次回は、そんな話を書こうと思います。
つづく。