日本語の文章で省かれがちな「主語」ですが、伝わる文章を書きたい時は、

必ず入れましょう。

 

その際に気をつけたいのが、「主語と述語の一致」です。

たとえば、以下のような2つの文があります。

 ・彼女は本を読んでいる
 ・彼は本を読んでいる


この2文は述語が同じなので、一文にまとめて「彼女も彼も本を読んでいる」

書くことができます。

シンプルで読みやすいですよね。

 

 

 


ところが、次のように述語が異なる場合は注意してください。

・彼女は料理をしている
・彼は本を読んでいる


この2文を無理に一文にまとめて「彼女は料理を、彼は本を読んでいる」と書いて

しまう人がいます。

ですが、これは文法的に不自然。

 

正しくは、「彼女は料理をし、彼は本を読んでいる」と、それぞれの述語を

明確に使い分けましょう。

今回は短文なのでわかりやすいですが、一文が長くなると、やってしまいがちな

ミスの一つです。

 

 

日本語の正しい文章構成では、主語と述語が対応していることがとても大切。

これを無視すると読み手に意味が伝わりにくくなって、文章全体があいまいに

なってしまうことも。

文章力を高める第一歩として、「主語と述語の一致」を意識しましょう。

文法の基礎を身につけることで、伝わる文章が自然と書けるようになります。

 

 

 

 

 

 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。