もう、このシリーズ記事も忘れられたかもしれませんね。

すっごい久しぶりに質問をいただいたので、少し恥ずかしいですが、

改めて紹介します。

 

 

 

質問は「自己開示の記事を書いたきっかけは何ですか?」というもの。

 

だいぶ前になりますが、古い友人から、

「美紀さんの経験は、絶対に誰かの力になるから、書いたほうがいい」

と言われたことがありました。

 

そう言われたからといって、すぐに書き始めたわけではなく。

おそらく数年は経ってるかな。

何度か同じことを言われて、何かのときに、その彼女と約束をして

書き始めることになりました。

 

 

 

 

それでも、その時の私は自己開示がとても恥ずかしくて。

全てアメンバー記事で書きました。

途中、過去を思い出して辛くて書けなくて、間が空いたことも

ありました。

結局、70記事を1年以上かけて書いたのかな。

 

次は、読者さんから「アメンバーをいつ公開するのか」という

問い合わせが増えて。

ここもなかなか勇気が出せずに、1年半ほど悩みました。

 

 
そして、信頼している人に相談したら、

「たくさんの人に、勇気を与えられると思います。

もう、いいんじゃないですか?」

と言ってもらって。

きっと、背中を押してほしかったんでしょうね。

 

そうして、10年前にアメンバー記事を公開しました。

一部、個人情報を守るためにアメンバーのままにしていますが、

申請があれば承認しています。

 

今思えば、どうしてあれだけ拒否していたんだろうと思うけど、

その時の私には勇気がなかっただけ。

今は平気でネタにできます(笑)

※人って成長できるんだよ、うん

 

 

記事を公開した後、「自己開示の大切さ」を改めて感じましたね。

信じられないようなたくさんのことが私に起こりました。

今では、私にとって宝物の記事になっています。

 

10年経っても、未だに70記事を読んでくださる方が時々いらして、

メッセージをいただきます。

この10年間で、メッセージの数は500通を超えました。

トータルのアクセス数も、すごい数だと思います。

 

今もやっぱり恥ずかしいけど、書いて良かったと心から思います。

※「続きは?」と聞かれるんですけど、どうしようか悩み中ですw

 

 

 

 

 

 


◆文章講座

・ブログ、SNSで反応の取れる記事を書く講座
・売れる文章に特化した講座
・書籍1冊を書けるようになる文章講座

3つのパターンに分けた文章講座


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。