あるフリーライターの数年前に書かれたコラムに、

「文章のセンスは服装にあらわれる」

というものがありました。

そんなこと考えたこともないので、「面白い!」と一気読み。
以下、抜粋。


「『センス』という言葉は、よく服装や装身具などについて

使われています。

このセンスの良し悪しは、その人のデリカシーの程度によって

決まるもの。
そして、これはそのまま文章を書く場合に通じます。

だから、文章を書くことを専門にしている人は、総じて、

服装やおしゃれのセンスにすぐれている人が多いものです。
文章を書くためのデリカシーの向上が、その人のセンス全体を

高めていっているように思われるのです」

 

 

 


センスのある文筆家の名前を具体的に出して、まだまだコラムは

続きます。

 

こう書かれると、プロのライターとしては常に服装や持ち物に気を

つけないといけないのか?なんて思いますが(笑)

ちなみに私は、「文章のセンス=人のセンス」とは思いませんけどね。

自分自身のオシャレに無頓着なクリエイターはたくさん見ているので。

でも、切り口としては面白いコラムだと感じました。

 

 

 


 

 


◆文章講座

・ブログ、SNSで反応の取れる記事を書く講座
・売れる文章に特化した講座
・書籍1冊を書けるようになる文章講座

3つのパターンに分けた文章講座


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。