先日、あるエッセイを読みました。

 

北京大学終身教授、李羨林博士の『本の善し悪しを決める基準』

 

 

 

 

私の心に響いた7つを紹介しますね。

 

 

1.人の前進を励ますことができるのか、

もしくは後退させるのか。

 

2.人に楽観的精神を与えるのか、

悲観的にさせるのか。

 

3.人の智慧を増すのか、

愚かさを増すのか。

 

4.人の倫理道徳のレベルを高めるのか、

下げるのか。

 

5.人に力を与えるのか、

惰弱にするのか。

 

6.人を励まし、困難に立ち向かわせるのか、

屈服させるのか。

 

7.人に高尚な美感を与えるのか、それとも

低級で下品な感じを与えるのか。

 

 

本に大切なのは、再現性。

読んだ人がどうなれるのか、どんな心になるのか。

 

この7つを見ると、人間を良い方向に導くのが本だということが、

改めてわかりますね。

 

ブックライターとして、忘れないでおこうと思います。

 

 

 

 

 

 


◆文章講座

・ブログ、SNSで反応の取れる記事を書く講座
・売れる文章に特化した講座
・書籍1冊を書けるようになる文章講座

3つのパターンに分けた文章講座


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。