誰でも知っていること(一般論)や、昔からよく言われていることって
ありますよね。
例えば、
・早寝早起きは健康に良い
・子どもは褒められると伸びる
・文章上達には読書が良い
などなど、たくさんあります。
ただ、その文章(一般論)を書かれても読み手にしたら知っていること。
「だから何?」となってしまいます。
その一般論をあえて伝えたいなら、そこに事例や思いを書き足しましょう。
よく言われることだけど、なぜ改めてそう思ったのか、何かしらの出来事が
あったのか、その部分を文章にすることで、読み手は「そうなのか」となる
わけです。
日々、新しい発見というのはなかなか少なくて、当たり前の毎日のほうが多い
ですよね。
その中で読まれる文章にしていくために、自分フィルターを大切にして、記事に
一工夫を加えましょう。
そこを繰り返していくことで、必然的に文章力が上がり、文章に個性が生まれて、
読まれる文章になっていきます。
ほんの少しのことですが、意識してくださいね!