私が常々思っていることの一つに、

「誰かの時間を盗むこと、時間泥棒をしたくない」

というのがあります。

 

時間泥棒をする人はいなくならないですが、している本人は

自覚がないのが困ったところ。

 

 

最近もね、そう感じることが何度かあって。

「私にも原因があるのかも?」と一瞬考えたりするんだけど、

やっぱり「悪気はない」ってのが問題なんだろうね。

 

 

 

 

文章のことやブログのこと、出版に関すること、ライターの仕事に
関することなど、相談や質問のメールをいただきます。
 
当たり前だけど、質問をもらうこと自体は何の問題もありません。
質問の仕方が問題です。
 
挨拶や名前のないメールは問題外ですが、驚くのが、
 
「◯◯ってなんですか」
「◯◯になるには、どうしたらいいですか」
「◯◯は、どういうことですか」
 
など、どう答えたらいいのか?
よくわからない丸投げ質問が意外と多くて。
 
 
もしかしたら、何をどう聞けばいいのかわからない、そんな背景も
あるのかもしれないですが、人に何かを聞くときは、ある程度その
ことについて調べるのも大事ですよね。
 
自分で調べないと頭に残りません。
脳が、大事だと思わないから。
 
 
私自身、誰かに質問をするときは、相手が自分のために時間を使って
答えてくれるということを忘れないようにしています。
 
私たちはもう、いい大人ですから。
子供にも良い意味で背中を見せたいものです。
 
誰かの時間を自分の都合だけで奪っていないか?
そんなことを顧みる時間も大切ですね。
 
 
 
 
 
 

 


◆文章講座

・ブログ、SNSで反応の取れる記事を書く講座
・売れる文章に特化した講座
・書籍1冊を書けるようになる文章講座

3つのパターンに分けた文章講座


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。