今夜は、セミナー講師養成講座の第4講。

私は火曜校(土曜校もあり)のサポートに入っています。

 

ページは、すでに次回の18期のお知らせになっています。

 

 

 

 

セミナー講師養成講座は、全部で10講。

今夜は第4講「講師に求められる話し方」です。

 

 

全体のカリキュラムは、こちら。

 


(第1講)稼げるテーマの選び方
・オンライン、AI時代に選ばれるセミナー講師とは
・自分にあった講師スタイルを確立する
・稼げるテーマは5つの視点で考える
・あなたが活躍できる市場の見つけ方
・オンライン機材の選び方

(第2講)セミナーシナリオの作り方 ・part1
・受講生の成果を引き出すシナリオ構成とは
・シナリオを作る前に明確にすべき4つの情報
・共感が得られる自己紹介の作り方
・はめの3分で信頼を勝ち取るための2つの情報
・受講生のやる気を引き出すゴール設定とは

(第3講)セミナーシナリオの作り方 ・part2
・問題提起4つの型
・再現性の高いノウハウの作り方
・独自ノウハウを無限に生み出す発想法
・ラストメッセージの作り方
・動画教材の作り方、撮影方法について

(第4講)講師に求められる話し方
・好感が持てる話し方とは
・わかりやすい話し方の3条件
・説得力のある話し方を身につける
・事例、エピソードの話し方
・講師が身につけておくべき3つの「間」

(第5講)スライド資料の作り方
・説得力のあるスライドデザインとは
・色の効果的な選び方、使い方
・事例を写真で見せるときの注意点
・スライド表紙の作り方
・受講生を退屈させないスライドの見せ方

(第6講)セミナー企画書の書き方
・セミナー企画書に必要な8つの情報
・担当者との打ち合わせでヒアリングすべき4つの情報
・チャットGPTを使った企画書作成法
・講師1年目から結果が出せる提案先の見つけ方
・コンサルティングセールス技法を身につける

(第7講)セミナー集客と自主開催
・SNS時代におけるセミナー集客とは
・カスタマーエクスペリエンス設計
・成約できるランディングページの作り方
・実績、リストが無くてもできる集客方法
・自分にあった情報発信ツールの選び方

(第8講)セールスライティング
・書くことで得られる5つの効果
・書くことに困らないネタの見つけ方
・引き込まれて読んでしまう文章構成とは
・読んでタメになったと言われる記事の書き方
・自分メディアの作り方、育て方

(第9講)呼ばれる講師になるためのブランド戦略
・講師としてのUSP(選ばれる理由)の見つけ方
・選ばれる講師になるための7つのアイテム
・講師エージェントの選び方、つきあい方
・セミナー講師の出版戦略(テーマ選び・企画書の書き方・出版社へのアプローチ方法・出版後の販促方法etc)
・講師としてのミッション、ビジョンを持つ

(第10講)卒業発表
・1人10分間のセミナー発表
・発表に対してのフィードバック
・90分セミナーのつくり方
・稼げるプロ講師になるための7つの収益モデル
 

私は、第8講の「セールスライティング」を担当します。

私の専門分野ですね。

 

 

この講座は、再現性がとても高くて、すぐに受講料がペイできて、
なおかつ利益を生み出せます。
そのための資料も、これでもかっていうくらいもらえます。
 
私はリアル講座の時代にサポートに入っていたので、セミナーや
研修などで、しっかりと利益の柱を作ることができました。
たぶん日本一の講座だと思います。
 
気になる方は、ページをチェックしてくださいね!

講座には、私がサポートに入ります。

 

 

 

 

 


◆文章講座

・ブログ、SNSで反応の取れる記事を書く講座
・売れる文章に特化した講座
・書籍1冊を書けるようになる文章講座

3つのパターンに分けた文章講座


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。