この記事の続きです。
1~110のリンク集は、こちら。
数年前までは、盆、正月、GWはブログのアクセス数が極端に
減ると言われていました。
私もコロナ前までは、経験上そう思っていたと思います。
でも、ここ数年、「そんなこと言い切れないよな〜」と
感じるようになりました。
「どうせアクセス少ないし」と思って書いた記事でもバズる
こともあるし、逆に力を入れて書いた記事でも、全く反応が
ない記事もあるし。
時事ネタなんかは、いつでもアクセスは取れるし。
私の場合、ブログの記事をFacebookやX(旧Twitter)にシェア
すると、アクセス数が1000ほど増えます。
でも毎回シェアするのではなくて、「これは読んでほしい」と
思った記事だけシェアするようにしています。
先日、オープンチャットで終戦記念日に関する話をしました。
私の祖母の話をしたり、このブログのシリーズ記事である、
「ワタシノオハナシ」の話をしたり。
すると、その日と次の日のアクセス数は、ふだんより1,000
以上UPしていました。
シリーズ記事なので、全部読んでくださるとなると、かなり
時間を要すると思うので、ありがたいですね。
何が言いたいのかというと、どんな時期(アクセス数が減る)
でも、しっかりとブログの導線作りができていれば、そんな
ことを気にする必要がなくなるとうこと。
そのためにも、記事は日々コツコツと増やしていきましょう。