「依存」を辞書で調べると、
・他のものによりかかり、それによって成り立つこと
・特定の何かに心を奪われ、やめたくてもやめられない
状態になること
と書いてありました。
どちらにしても、よろしくない状態、状況なのかな。
2つ目に関しては、あるものに魅せられて、それを好きに
なって、集中して自分のものにする、と考えると?
それは良いような気がしますが。
アルコール依存
ギャンブル依存
タバコ依存
買い物依存
ゲーム依存
恋愛依存
他にもあるでしょうが、「依存症」という言葉があるくらい
だから、依存の先は良くない未来が待っているのかも。
何でも「やり過ぎ」はNGだということでしょう。
問題は、自分が「依存していること」に気づいていないこと。
アルコールやタバコは病気になるし、ギャンブルや買い物は
破産するかもしれません。
ゲームなんて、「ゲーム廃人」なんて言葉もあるし、恋愛は
ストーカーになったり、犯罪につながったり。
とくに人間関係は、「信頼」と「依存」が紙一重なところが
あるのも、難しいところでもあるんでしょうね。
あ、スピリチュアルへの依存もダメですよ。
スピリチュアルは現実です。
学べば人生が変わるわけではありません。
意識を変えて、行動するから人生は変わるんです。
これは、オープンチャットで話そうかな。
何かに依存して、最悪の自体を招かないためにも、自身の強い
意志、軸を持つことが大切です。
「これだけは、曲げない」
「ここだけは、譲れない」
「この部分は、自分を信じる」
そこを大切にしてください。
自分で自分のことがわからないことも多々あるけれど、そこは
乗り越えたいところ。
自分を知らないと、目標も目的も決められないから。
そんな風に思います。
今夜のオープンチャットは、そんな話をしようかと。
21:30から30分です。
登録がまだの方はこちらから。
※280名を超えました。300名を目指します!