久々に、この質問をされました。
以前にも記事にしたことがあると思いますが、改めて私の考えを
書いておこうかと。



同業者が真似をしてくる。
アメブロの中に同業者が多い。

 


あなたもそんなことを思ったことがありますか?

同業者なんて、アメブロの中、SNSの中だけに限りませんよね。

世の中には数え切れないほど、いろんな仕事があって、本当の

オリジナルなんて、そうそうないはず。

 

だから、そんな視野の狭いことを言っている間は、発展、向上

しないんじゃないでしょうか。

 


私は‘真似されたら嬉しい派’です。


だって、自分の商品やサービスが、他よりも良いものだって証明

してくれているようなものだから。


誰がどんな真似をしたところで、本家(オリジナル)には敵わない

と思うし、それを超えることはできないでしょう。

 

実際、コンサルティングの方法を真似されることもしばしば。

まぁ、それは相手(クライアント)が違うからいいんですけどね。

 

 

みんな違って、みんないいよね。

 


しかーし!
私の仕事はライターなので、文章そのものをパクるのは問題外です。

※過去に何度かありました


ライターの仕事に限らず、そんな失礼なことがあった時は、然るべき

措置を取りますが、それ以外のことはスルーして、自分がもっと上の

ステージに行けばいいんじゃないでしょうか。

 


どうしても許せない!って人は、その真似した人のことを紹介しても

いいと思いますよ。
「◯◯さんは、私の△△を真似してやってくださってるんです~。

嬉しいです~♪」とか、何とか書いて。

意地悪かしら(笑)

 

それは冗談として、他人の行動を気にする暇があれば、自分の技術や

行動や考え方を成長させていくほうにシフトしたほうが、きっと良い

ことがあると思いますよ。


大切なのは自分自身の成長と、自分に関わってくれている周りの人達の

未来なんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 


◆文章講座

・ブログ、SNSで反応の取れる記事を書く講座
・売れる文章に特化した講座
・書籍1冊を書けるようになる文章講座

3つのパターンに分けた文章講座


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。