これまで、たくさんの方々のビジネスプロフィールを
書いてきましたが、初めて私もプロフィールのための
インタビューを受けました。
 
好きなライターさんだったので、私も楽しめました。
ホームページや、ブログのプロフィールペースには、
後日反映させようと思いますが、まずはインタビュー
そのままをここに載せておこうと思います。
 
良かったら読んでくださいね。
 
 
 

 

  戸田美紀プロフィール

 

――戸田美紀さんは現在、ブックライターやブログコンサルティング、
セミナー講師など多角的に活躍されています。ライティングに目覚めた
きっかけを教えてください。


これまでに100冊以上の本のブックライティングをしてきました。
ブログも10,000記事以上を投稿し、ブログ読者の登録者数は6,300人を
超えています。3冊の自著も出しています。
ブログ経由の仕事の収益も上がり続けている今の状況は、かつては全く
想像していなかったです。


2003年頃、私は体調を崩して入院をしていました。
退院後もリハビリの日々。当然、仕事はできません。
それどころか世間との接点も持てませんでした。
そんな時に手にしたのがパソコンです。
検索窓に言葉を入れて検索をすると、様々な情報にアクセスできる。

その頃は「ネット黎明期」ですから、感動したことを覚えています。

そこからネットサーフィンをして見つけたのがネットオークション。

家でできる上に収入にもなる。やることと言えば、出品物の写真を
撮って、説明文を書いて掲載するだけです。
すぐにハマって、家中にある不用品は全て売りました。
その時に学んだのが、文章の書き方一つでモノの売れ行きが変わる
こと。だから毎回、商品の説明文を工夫しましたね。
この時の経験がライティングスキルの基礎になり、今のセールス
ライティングにも役立っています。


――ライターとしての仕事はどのように得られたのでしょうか。

体調不良からリハビリ期間を経て、社会復帰をした時に、IT企業で
専門的にライティングをさせていただく機会に恵まれました。
その時の仕事ぶりが評価され、ある日、社長から「出版社から
出版のオファーが来ているのだけど、書く時間が確保できないんだ。
僕が口述した録音を文字起こししてまとめてくれないか」と頼まれ
ました。これが私のブックライティングのスタートです。
8万字ほどに仕上げた原稿を編集者がとても気に入ってくださり、

それ以来ブックライティングの仕事が舞い込むようになりました。

IT企業にいた期間で書いた本は、約20冊に及びます。

その勢いを見た社長が、やがて「戸田さんは独立して本格的に
ライターとして勝負した方がいいね」と言ってくださり、独立を
果たしました。

 

――ブログコンサルティングを開始するまでには、どのような

経緯があったのでしょうか。

 

2009年にアメーバブログを始め、少しずつブログが注目されるように

なり、2012年に『ブログ文章術』の自著を出した頃のことです。

出版がきっかけで多くのセミナーで登壇することになり、同時に、

より高い確度でブログによる恩恵をお客さまが受けられるようにと、

個別コンサルも実施するようになりました。

すると、コンサルを受けた方が次々に結果を出していったのです。

売上が上がったり、出版が叶ったり、起業ができたり――。

まさに、その人の人生が変わる瞬間を目の当たりにしました。

「これは」と思った私は、ここからコンサルを本格的な事業にすることを

決意。これまで数百人をレクチャーしてきて、現在に至ります。

 

――ブログを継続することの良さはどんなところにありますか。

 

人にもよりますが、ブログを育てるには大体3カ月から、遅くとも半年、

1年くらいの時間がかかります。でも、そこまで到達すれば、ブログは

「24時間、あなたを売り出してくれる営業マン」になります。

営業というと、一件一件ポスティングをしたり、飛び込み営業をしたりと

いったことを想像すると思いますが、ブログはアクセスがあれば、ただ

ネット上に存在するだけで営業をしてくれます。

こんなに良いツールはありません。

 

コンサルで教えていることは、文章の書き方や見出しのつけ方、投稿を

継続するモチベーション維持の方法などですが、それらを無料のプラット

フォームで再現して、望む結果も出し続けられるのですから、ブログの

コスパは最強です。

 

――コンサルをする上で、とくに大切にしていることはありますか?

 

相手の才能を引き出すことに注力しています。

これは意外に思われるかもしれませんが、ブログを書く上で最も大事

なのは、文章力ではなくマインドです。

とくにブログを継続する上で、良きマインドは必須になります。

ブログを続けられない人には、共通するマインドがあります。

それは、続けられない理由を人のせい、環境のせいにする人、サボる

癖がある人、文章に苦手意識があってコンプレクスで前に進めない人、

「忙しい」などと何かと言い訳をして書かない人などです。

そんなマインドを改善して、ブログが続かない理由を自分ゴトとして

引き受けられるようにしていくことを大切にしています。

 

――興味深いお話です。とはいえ、ブログにはある程度の文章力も

必要だと思いますが、いかがですか。

 

文章力がなくてもブログは書けます。むしろ大事なのは「好きなこと」

「書きたいこと」を表現すること。

人は意外にも自分の好きなことがわからなかったりします。

私はコンサルでその辺りを深堀りし、「あなたはこれが好きそうだから、

これについて書いたらどうでしょう」「あなたが言うその話、私も興味が

あるので書いてみてください」と言います。

すると、文章に自信がない人でも案外書けるんですね。

恐らく、文章を書くというと変に構えてメンタルブロックがかかって

しまうのでしょう。それを取り払えば、文章力がなくても記事は書けます。

私も、初めてのブログでは猫について書いていましたから(笑)。

「猫のご飯はこれがおいしいよ」「よく食べてくれるよ」なんて投稿して

いました。すると、ブログのアフィリエイトでキャットフードなどが売れる

わけです。しかも、文章の表現一つで売上がかなり左右されます。

それを知って以降、試行錯誤をして、「売れる文章」をメソッド化して

いきました。

 

――文章を書く上で大事にされていることは何ですか?

 

自分が本心から「称えたい」と思うことしか書かないという信念です。

ひと・モノ・ことをブログで紹介する時には絶対に嘘を言いません。

嘘を書いたとしても、読者はそれに気づきます。

そんな不誠実なことはしたくない。

このスタンスは命懸けで守っています。

 

――そのスタンスを持つ姿勢には原点があるのでしょうか。

 

あります。あれは独立して間もない時のことです。

その頃は娘も生まれたばかりで育児も多忙、ライティングをする余裕も

ありませんでした。金銭的にも相当に厳しかった。

正直、どん底で苦境だったと思います。

そんな時に人生の先輩と懇談する機会がありました。

その先輩は私の姿を見て「美紀さんに足りないものは、何だかわかる?」と。

ですが、正直、私にはわからなかった。

私は思いつくままに「足りないものは時間です」と答えました。

すると、先輩は諭すような口調でこう言いました。

 

「それは違うよ。あなたに足りないものは、覚悟だよ」

 

最初はピンと来なかった先輩のアドバイスです。

しかし、しばらくして私は気づきました。ライティングが思うように

できない理由、それを私は「子どもが小さいから」「夫が忙しいから」

「体調が悪いから」と言い訳的に自分に言い聞かせていたのです。

でも、そんなことをしても状況は変わりません。

そのことに気づいた時、自分のあらゆる状況を自分ゴトとして引き受ける

覚悟があれば、苦境も乗り越えられると悟ったのです。

以来、私は他責をやめました。愚痴も一切言わないようしました。

もちろん、嘘も口にしません。自分に正直に生きる。

そう思えた38、39歳の時が転機で、私の今のスタンスが確立されました。

 

――しかし、事業が軌道に乗ったのは40歳手前だったのですね。

 

そうなんです。この「遅咲き」の体験は多くの人の希望になると思って

います。何を始めるにしても、遅すぎることはない。ブログもそうです。

 

――最後に、これからの目標を教えてください。

 

出版業界を盛り上げたいです。

本というコンテンツは絶対になくなりません。

ですが、年々売れなくなってきている。

出版したい人のサポートもしたいし、出版社の方と「こんなことをして

いきたいね」という話を密にしてきたので、私は私の立場で出版業界を

盛り上げたいと思っています。

 

その取り組みの一つとして私はブログを活用しています。

先ほどお伝えしたように、私のコンサルティングを受けた方が、出版

できた事例もあります。ブログによる発信から、日本の言葉の世界を豊

かにしたい。良い本ももっと世の中に出していきたい。

それが、私が恩恵を受けてきたブログに対する恩返しになると思っています。

みなさんには「ブログ愛」を伝えていきたいです。

 

ブログを続けていると、良い方向に人生が変わるんです。

喜びも生まれます。その事実をシェアしない手はありません。

ブログを通じて、その人が見たことがない景色を見てほしい。

それには、金銭的な豊かさもあれば、自分自身が満たされていくという

豊かさもある。ブログによって、その人にとって良い人生が開けることは

間違いありません。

ぜひ、あなた自身のことをブログに綴ってください。

 

――刺激的なお話、大変にありがとうございました。

 

 

インタビューをしてくださったのは、この方

クラブハウスで出会ったライターさんです。

 

今後、出版も控えてらっしゃる前途有望な好青年。

ぜひ彼のnoteをチェックしてくださいね!

 

 

 

 

 

 


◆文章講座

・ブログ、SNSで反応の取れる記事を書く講座
・売れる文章に特化した講座
・書籍1冊を書けるようになる文章講座

3つのパターンに分けた文章講座


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。

◆GMLインキュベーションオンラインサロン
コンサルティング、バイオリズム、ホロスコープを兼ね備えた
自分メディアを含むビジネスを育てたい人のオンラインサロン。

◆あゆみき出版メディア相談室
著書28冊、ベストセラー作家藤沢あゆみと、ブックライティング
100冊超えのブックライター戸田美紀が、出版を目指す人に向けて、
2人の18年間の経験と知識で応援するオンラインサロン。